失業保険の認定日について質問です。
8月16日の初回の認定日があります。
8月16日と17日の二日間で単発で仕事をする場合に認定日を変更して頂けるのでしょう
か?
手続きには電話でいいのか、事前にハロワへ行って手続きが必要でしょうか?
仕事の場合何時間働くといいですか?
詳しい方教えて頂ければと思います。
8月16日の初回の認定日があります。
8月16日と17日の二日間で単発で仕事をする場合に認定日を変更して頂けるのでしょう
か?
手続きには電話でいいのか、事前にハロワへ行って手続きが必要でしょうか?
仕事の場合何時間働くといいですか?
詳しい方教えて頂ければと思います。
認定日の変更が出来るのは、やむを得ない事情がある場合でその証拠となるものを提示出来る場合のみです。
本人の急な傷病(入院等)や面接等、親族の冠婚葬祭に関わる事(3親等以内)等々に限られています。
仕事が理由では変更はされません。
認定日に行けない時には、早期にハローワークへ出向き次の認定日(4週後)の設定を受けなければ受給資格がズトップされ、また1からの手続きになりますのでご注意を。
【補足】
ホンマでっか?
本当だとしたら、そのハローワーク職員はいい加減な事を言う職員なのでは?
普通のハローワークではあり得ない事です。
本人の急な傷病(入院等)や面接等、親族の冠婚葬祭に関わる事(3親等以内)等々に限られています。
仕事が理由では変更はされません。
認定日に行けない時には、早期にハローワークへ出向き次の認定日(4週後)の設定を受けなければ受給資格がズトップされ、また1からの手続きになりますのでご注意を。
【補足】
ホンマでっか?
本当だとしたら、そのハローワーク職員はいい加減な事を言う職員なのでは?
普通のハローワークではあり得ない事です。
失業保険についてなんですが、会社都合で退職し、その後、失業保険をもらわず、再就職し、4ヶ月で退職しました。
前会社の会社都合の分で、今、失業保険を受給することは可能でしょうか?
ちなみに最初の会社は6ヶ月勤務で、今から7ヶ月前です。
教えてください。宜しくお願いします。
前会社の会社都合の分で、今、失業保険を受給することは可能でしょうか?
ちなみに最初の会社は6ヶ月勤務で、今から7ヶ月前です。
教えてください。宜しくお願いします。
失業保険の受給資格は、
「過去2年間に通算して1年以上雇用保険に加入していたこと」
となっています。あなたの場合前職で6ヶ月、今回が4ヶ月ですから、
通算しても2ヶ月足りません。
ちなみに今から7ヶ月前に退職されたのであれば、
残り7ヶ月の内に就職し、2ヶ月以上雇用保険に加入すれば受給資格が発生します。
ただし、これまでの会社で雇用保険に加入している事が条件ですが…
「過去2年間に通算して1年以上雇用保険に加入していたこと」
となっています。あなたの場合前職で6ヶ月、今回が4ヶ月ですから、
通算しても2ヶ月足りません。
ちなみに今から7ヶ月前に退職されたのであれば、
残り7ヶ月の内に就職し、2ヶ月以上雇用保険に加入すれば受給資格が発生します。
ただし、これまでの会社で雇用保険に加入している事が条件ですが…
2回の求職活動
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
>もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回と言うのは、「仕事を探すなら、最低2回は求職活動しろ」って意味なので、就職が決まるのであれば、1回の応募でも全く問題はないです。
ここが万が一ダメな場合は、6/22までに最低1回活動したら「受給対象」になりますよ。
2回と言うのは、「仕事を探すなら、最低2回は求職活動しろ」って意味なので、就職が決まるのであれば、1回の応募でも全く問題はないです。
ここが万が一ダメな場合は、6/22までに最低1回活動したら「受給対象」になりますよ。
再就職手当について。失業保険をもらいながら就職するとお祝い金としてお金がもらえるらしですけどその仕組みを教えて下さい。
失業保険を11か月もらえる人が失業後半年で再就職した場合残りの5か月はどうなりますか?退職した翌日に再就職した場合はどうなりますか?
失業保険を11か月もらえる人が失業後半年で再就職した場合残りの5か月はどうなりますか?退職した翌日に再就職した場合はどうなりますか?
退職した翌日に再就職した場合は、失業認定されませんので、何ももらえません(失業手当・再就職手当)
失業保険を11ヶ月貰える人というのは給付日数330日ですよね・・・・勤続20年以上でリストラとかか・・・すごいかわいそうな気が・・・・
再就職手当は上限があるので高給取りだった人はカットされてしまうかもしれませんが一応
150日/330日 残っているとすると、残3分の1以上あるので、残り150日分の失業手当の40%分の金額がもらえます。
もし3分の2以上残っている段階で再就職したら残っている分の50%がもらえます
ただ、再就職が雇用保険加入で、最低でも1ヶ月以上は勤めないともらえません。1ヶ月すぎたころに調査があります。
失業保険を11ヶ月貰える人というのは給付日数330日ですよね・・・・勤続20年以上でリストラとかか・・・すごいかわいそうな気が・・・・
再就職手当は上限があるので高給取りだった人はカットされてしまうかもしれませんが一応
150日/330日 残っているとすると、残3分の1以上あるので、残り150日分の失業手当の40%分の金額がもらえます。
もし3分の2以上残っている段階で再就職したら残っている分の50%がもらえます
ただ、再就職が雇用保険加入で、最低でも1ヶ月以上は勤めないともらえません。1ヶ月すぎたころに調査があります。
失業保険についてお願いします。
5月末に自主都合により退社。
3・4・5月分の給料は35・20・20万くらいです。
「いつから」「いくらくらい」入るかわかる方いたら、よろしくお願いします。
5月末に自主都合により退社。
3・4・5月分の給料は35・20・20万くらいです。
「いつから」「いくらくらい」入るかわかる方いたら、よろしくお願いします。
5月まつですぐに手続きをしたとして、手続きの日から7日の待機期間と3ヶ月の給付制限、その後認定日普通は28日ごと(最初は半端かもしれませんが)にあり、それで認定されて約1週ぐらいで入金です。つまり4ヶ月半後ということなので10月半ば過ぎということになります。
いくらぐらいかは退職前6ヶ月を180日で割ったぐらいの金額の6から8割ですが、月給なのか日給なのかなどでも計算方法が異なりますし、どのくらいの期間もらえるのかはあなたの年齢や勤務年数などでも変わってきます。
いくらぐらいかは退職前6ヶ月を180日で割ったぐらいの金額の6から8割ですが、月給なのか日給なのかなどでも計算方法が異なりますし、どのくらいの期間もらえるのかはあなたの年齢や勤務年数などでも変わってきます。
失業保険、再就職手当てについて…
今失業保険受給中で残りが41日分です。
12月中頃位に雇ってもらえそうな所があります。
再就職手当ての条件も大丈夫そうです。
これって雇ってもらった方がいいですか?
それとも41日分きっちり貰ったほうがいいですか?
どっちが得ですか?
今失業保険受給中で残りが41日分です。
12月中頃位に雇ってもらえそうな所があります。
再就職手当ての条件も大丈夫そうです。
これって雇ってもらった方がいいですか?
それとも41日分きっちり貰ったほうがいいですか?
どっちが得ですか?
雇ってもらえそうなところの労働条件がしっかりしており、かつ、やりたい仕事であれば、目先のことにとらわれず就職すべきでしょうね。
関連する情報