失業保険の給付条件について教えてください。現在短期の派遣契約で働いています。退職日の扱いについてお聞きしたいです。
派遣会社の社労士の方に、自己都合で退職する場合、雇用保険の加入が12カ月必要で、かつその12カ月は、月11日勤務以上が対象と言われました。
現在の仕事は、月の中旬のみの仕事で、10日~24日までの間の1カ月約11日前後の勤務です。

25年3月から働き始め、1度6月25日で退職。7月から再度契約を結び直して26年3月31日までの雇用契約となっています。
雇用契約書には、3月31日となっていますが、実際の勤務はおそらく、25日前後に終了になると思います。

1カ月の勤務(1日~月末で計算)は11日以上あるのですが、社労士さんに相談したところ、退職日が仮に25日とすると、25日からさかのぼって1カ月の24日までの間の勤務の中で、11日に満たない月が1カ月だけあるそうなのです。そのため、自己都合で退職の場合は、失業保険は出ないと言われました。

雇用契約書では3月31日までなのに、退職日は実際の勤務が終了した日になってしまうのでしょうか?
あと、有給休暇を使った場合は、勤務日とはみなされないのでしょうか?

説明がわかりにくくて、申し訳ないです。
このような、契約は月末日だけど、月の途中で勤務が終了する仕事を経験したことがないので、わかる方がいらっしゃたら、教えていただきたいです。
問 雇用契約書では3月31日までなのに、退職日は実際の勤務が終了した日になってしまうのでしょうか?

答 「実際の勤務が終了」とは,会社に出勤する必要がなくなるということですか?
雇用期間は,出勤の有無と直接には関係ありません。
雇用契約が3月31日までの雇用となっているのなら,その前の日付で質問者さんが自ら退職するか会社が解雇しない限り,退職日は3月31日でしょう。

問 有給休暇を使った場合は、勤務日とはみなされないのでしょうか?
答 失業保険(基本手当)の受給資格に係る「勤務日」とは,正確には「賃金の支払いの基礎となった日数」といい,有給休暇も含まれます。
出勤が不要となった日から3月31日までは,(年休の残日数があるのなら,)年休の届け出をすればよいでしょう。
確定申告こと教えてください!
今年の1月に結婚し、3月に会社を退職しました。その後国民年金、国民健康保険に切り替え失業保険を受給しながら就職活動をしてました。
受給期間が終わり今月旦那の扶養に入り、パートで仕事をしようと思っていたところ妊娠がわかり就職は断念し、当分働く予定はありません。
そこで質問です。1月~3月間での間の収入が80万ほどあるので確定申告をしないといけないと思うのですが、4月~10月迄払って来た国民健康保険、個人で入っている生命保険が控除になるときいたのですが、手続きは来年の2月15日くらいから一ヶ月間ですよね??私は里帰り出産をするため2月上旬から帰省を予定してます。今住んでいる地域での確定申告はできそうにないのですが、確定申告はどこの税務署でも出来るものでしょうか??
あと、国民年金は控除になりますか??
全くの無知ですみません。
貴方の場合、多分確定申告で税金の還付額が有ると思います。
還付になる場合は1月から確定申告を受け付けてくれますので、早めに申告されれば良いかと思います。

また、どこの税務署でも良いわけでは有りませんが、実際に居られるところ(住民票は無いけれど、郵便物は届くところ)の管轄の税務署なら受け付けてくれます。ご実家なら、「○○方」と入れて所を書けばよいでしょう。
この場合、確定申告書の住所の欄は住民票の住所を( )でくくって書き、そのすぐ上に実際に居られる所をお書き下さい。また、「住所」と印刷して有る部分に「居所」と書いて有りますので、これに丸を付けてください。
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。


又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。

働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。

中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。

病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。

学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。

私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
こんにちは!
私も離婚10年目の子供が中学1年生・小学6年生の母親です。

子供の事&仕事、両方をきちんとこなしたいと思う気持ちは良くわかります。

私自信、親も近くにいない為、仕事&子育ての悩みは一緒です。

正直、「子供の成長を見たい」と、どの親も思っている事と思います。
しかし、色々な事情で仕事を優先させないとやっていけない方・・・、
または、収入が減少したとしても、子供を優先させる方、両方を得る事はかなり難しいのではないでしょうか・・・?

現在、私自信が体調を崩した為、仕事をセーブしながらやっていますが、
以前は、授業参観は、「前回出たから、今回はごめんね!!」と年に2回行けば良い方でした。
家庭訪問などは毎回お断りし、家を確認していくのみです。
PTAの役員をした際は、ほとんど学校行事は参加できませんでした。
ひどい親と思われるかもしれませんが、子供を犠牲にしないとできない事はたくさんあります。

病院も眼科などの通院は、最初と最後は一緒に行きますが、あとは子供だけで通院してもらう事もありました。
私自信小学1年~中学3年まで、数か月に1度、大学病院への通院をしていましたが、中学生の時は一人で行く事もあり、大切な話があるときは、次回は保護者と一緒に来て下さいと病院の方から言われます。

子供にもできることはお願いすることも必要かな?と思います。

質問者様の内容のように、理解ある企業があるのならば、私も就職したいと思うのが、本音ですけど・・・。
私自信、何十社と面接しましたが、すべて不採用。
面接では子供の事ばかりの質問で仕事についての質問は、全くされない状況でした。
私の周りには、正社員で仕事を探している母親はたくさんいますが、仕事を優先させて探していても、
採用されるのが難しいのが現状ですよ。

どの企業も、融通が利かない方を採用するより、融通が利く方を採用するでしょう。
今の時代、人材はたくさんいるのですから・・・。
厳しい言い方ですが、自分自信の考え方を変えない限り、難しいように思います。

全くアドバイスになっていないですが・・・m(__)m
良い会社が見つかると良いですね!
失業保険について
失業保険を貰いながらの株やfxのデイトレードは可能ですか?
また、その他で失業保険を貰いながらの収入を得る方法はありますか?
失業保険を貰いながらの株やfxのデイトレードは可能ですか?

株を特定口座で源泉徴収ありにしてやる分には確定申告は必要ありません。
株にしてもFXにしても確定申告が必要ない程度にやれば問題はありません。

>失業保険を貰いながらの収入を得る方法はありますか?

普通に内職やバイトも可能ですが、申告が必要ですし、給付額が減る場合もありますよ。
今失業保険もらいながら、派遣で土日のみ働いています。
質問なんですが、失業保険は所得税かかるともらえないのでしょうか?
所得税が上がると、ハローワークにはわかるものなのでしょうか?

派遣会社には失業保険もらっているからと言うことで、週に20時間までと契約書出してもらい、ハローワークに提出しました。
先月派遣会社が調整出来ます、大丈夫ですと言うので、土日以外に働いたところ、給料が96,000円でした。
明細が今見れないのでなんとも言えませんが、所得税は88,000円からかかると聞いた事があります。
なんだかダラダラ申し訳ないですが、要は、所得税がかかっても、週に20時間も守っていれば失業保険はらえるんでしょうか??
所得税がかかっても週20時間未満であればいです(20時間以下ではだめで、未満です)
週20時間以上になると就職したとみなされます。
【年末調整】来年に払う保険料

私は失業保険を省くと、今年の収入が10万以下です。


①年末調整も確定申告もしないと、来年の住民税や保険料は無収入とみなされて安くなりますか?


②収入10万以下で年末調整と確定申告した場合の利点を教えて下さい。
年末調整、確定申告していないと、現状で天引きされている税金がもどってきません
天引きされていないなら、申告しなくてもいいです

どちらにしても課税所得0なので、「①はしてもしなくても同じ」

ですので、払っている所得税がある場合はもどってきますから、確定申告する意味はあります
関連する情報

一覧

ホーム