結婚、退職し遠方に引越します。失業保険について。
・もうすぐ結婚して退職し引越すことが決まっています。
・全て1ヶ月以内に行う予定です。
・現在働いている職場で雇用保険に入っており、6ヶ月以上勤めました。

結婚で退職、遠方に引越す場合、3ヶ月待たずして失業保険がいただけることになっていると思います。私は90日分の受給資格があるようです。
しかし、先日受けた面接で次の仕事に受かりました。採用についての連絡は今のところメールでのみ頂いています。後日書類が送られてくることになっています。資格の必要な職種で、名前・本籍の変更で免許更新に少し時間がかかるので、必要な書類等を揃えるまではもう少しかかりそうです。
また、内定をいただけたとしても実際に働くまでに4ヶ月間の期間があいてしまいます。まだ本格的に就職活動をしていませんので、この間他のところも就職活動しようかと思っているのですが、失業保険を受給することはできるのでしょうか?

また、採用が決まりそうな仕事に関しては、実際に採用が決定するのはどの段階ですか?今のメール連絡の時点で決まっているのか、採用の書類にサインをしたらなのか、採用通知書が送られてくるのか・・・採用の定義が良くわかりません。
内定をもらっている場合は、求職の必要なしということで「失業」とされません。

採用の通知が来た時点で労働契約が成立します。
メールであっても「何日から来てください」とか「採用します」という連絡であれば「内定」とされるでしょう。
失業保険認定日の二日後に就職が決まっている場合、給付金を頂いたら、不正受給になってしまうのでしょうか?


後失業保険を頂いた事は、新しい勤務先に知られてしまうのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、回答お願いします。
>>失業保険認定日の二日後に就職が決まっている場合、給付金を頂いたら、不正受給になってしまうのでしょうか?

問題ありません。
失業給付は、就職前日までが対象です。


>>後失業保険を頂いた事は、新しい勤務先に知られてしまうのでしょうか?

わかりません。
再就職手当て の支給額の計算と手続きの仕方を教えてください。

2009年 12月10日付けで会社都合により退職。

2010年 1月30日より再就職予定。


離職表はもらいました手元にあります。
雇用保険は2009年5月11月~12月10日までの7ヶ月引かれました。

7ヶ月間の給与は
1849090円 です。
失業保険の手続きは まだなにもしていません。
来年ハローワークが始まったら すぐに手続きに行く予定です。

再就職手当てが支給されるとすれば いつ頃 どのぐらいの支給額でしょうか?

無知ですみません。

回答よろしくお願いいたします。
1月4日にハローワークに行って手続きをしてください、手続きから7日間は待機期間で約1ヶ月後に認定日が設定されます。
待機期間終了後に説明会や講習会等があります(参加が必須です)
※4日の手続きの際に就職先が決まっていることは言わないように!
就職日前日(29日)までにハローワークに行き、再就職手当の手続きをすれば1月11日~1月29日までの19日分×基本手当日額が翌週中に指定口座に振込されます。
基本手当日額は約5000円でしょう(離職前6ヶ月間の賃金合計で計算)

再就職手当は90日-19日=71日×基本手当日額×50%=約177500円が3月中旬に振込まれます。
失業保険の受給時期について質問です。

今年の2月25日付けで自己都合で退職しました。


失業保険の手続きを3月7日に行いました。自己都合なので3ヶ月の給付制限があり、ハローワークの人から支給対象期間が6月14日からと言われました。
しかし、5月23日から9月18日まである職業訓練に行くなら、初回に受給されるのはいつになりますか?
また、この場合だと私の場合、所定給付日数が90日なのですが、90日分しかやはり頂けないのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、詳しい方、ご回答お願いします。
職業訓練に通われるのであれば5月23日から9月18日までのあいだ90日に縛られず支給されます。
もし職業訓練に通わなければ自己都合の場合、3ヶ月の給付制限があるので6月14日になると思います。
再就職手当の受給に関してのご回答お願いします。
再就職手当の申請手配を教えて下さい。
主人の転勤で今まで働いていたところをやめて
ハローワークにて失業保険の受給資格を取得しています。
認定日前に、パートで就業することができました。
2か月ごとに契約で自動更新手配となり、
1年以上の就業をしてほしいとのお話をいただき就業しましたが、
再就職手当の受給要項に1つだけ当てはまらない状態です。

※雇用保険の被保険資格を取得・もしくは週20時間以で雇用保険に加入する労働条件で働いていること

これだけが引っ掛かる要項になってしまうんです・・・
現在就業はしているのですが、働いてみたところシフト制での就業で一日4時間働けるのが2日程、残りは1日2時間就業が3日ほど・・トータル14時間働ければいいような状態です、自分の働きたい時間だけ働けない状態です。

いつ頃雇用保険加入する条件を満たすほど働けるのかまったく不明です。
雇用主の会社にも確認しましたが、雇用保険に加入は可能らしいのですが、週20時間働くのが条件です。
との回答(そんなのはわかっていますが 現状働けない場合はどうするんだって感じです・・・(>_<)

こちらとしては、条件を満たして就業したいのですが、現状難しいです。
再就職手当の受給をしなければまったく問題ないのかもしれないかもしれませんが・・・
やはり今まで頑張ってきて働いたおかげでもらうことのできるお金なのであきらめたくないです。

たとえば、2か所掛け持ちでパートをして それぞれで1年間の雇用を確保して、2か所掛け持ちした労働時間が規定の週20時間を満たしていれば手続きできるのでしょうか?
ハローワークでは何を基準にして週20時間就業したという確認をするのか???です。
1年間働くことはできても、就業時間が思うようにいかないのでは・・・何のために早く就職頑張ったのかわからなくなってきました。
それとも、認定日前にきちんと条件を満たすところに再就職したほうがいいのか迷っています。

もし、同じようなご経験がありましたら、ぜひともご回答お願いします。m(__)m
今のパートをしだしてどれぐらいになるかわかりませんが、再就職手当というのは就職してから1ヶ月以内に申請しないとタイムアウトになるのをご存知ですか?
このまま週20時間以上働けるのを待っている間に受給資格無しになりますよ。

それに1年以上の雇用が見込まれることも条件の一つなので、2ヶ月ごとの契約更新があるのは更新されることを前提にしても、定かではありませんが審査に引っかかる可能性があります。(これをハローワークがどう判断するかの問題)
安定した雇用につけたことが前提の手当なので2社かけもちは対象外です。

再就職手当というのは本来もらう予定だった失業給付の総額30%しか支給されません。
今のパートは労働時間が短いようですし、どうせだったらパートを辞められて、失業給付を完全受給されてからまたパートをされた方がいいように思いますよ。
失業給付を受けるにも有効期限があります。
前回の会社を辞められてから1年以内に全て受給し終わらなければこれもタイムアウトになります。

今のパートがお金では買えない何らかの続けたい要素があるなら別ですが、単純に金額だけで考えたら1日3時間ほどしか働けないパートより失業給付を受給された方が断然 得でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム