失業保険の申請について
3月末で以前の会社を退職しました。失業保険はもらわないつもりで、4月からハロワに登録して職探しをしているんですが、
なかなか良い仕事が見つからず失業保険の申請をしょうと思うんですが、ハロワに登録した後でも失業保険の申請は出来ますか??
あと、失業保険の手続き中は毎日ハロワに通って仕事を探しているふりをしなきゃいけないんですか??
失業保険の手続き中は週3回の1日3時間のアルバイトもしちゃ駄目なんですか??
どなたか解る方、教えて下さい!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
3月末で以前の会社を退職しました。失業保険はもらわないつもりで、4月からハロワに登録して職探しをしているんですが、
なかなか良い仕事が見つからず失業保険の申請をしょうと思うんですが、ハロワに登録した後でも失業保険の申請は出来ますか??
あと、失業保険の手続き中は毎日ハロワに通って仕事を探しているふりをしなきゃいけないんですか??
失業保険の手続き中は週3回の1日3時間のアルバイトもしちゃ駄目なんですか??
どなたか解る方、教えて下さい!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
Q失業保険の手続き中は毎日ハロワに通って仕事を探しているふりをしなきゃいけないんですか??
毎日ではありません。月に1回だったか、ハローワークの人に就職活動の行動履歴を見られます。チェックされる期日から期日の間に2回か3回の活動履歴があればよかったと思います。
Q失業保険の手続き中は週3回の1日3時間のアルバイトもしちゃ駄目なんですか??
正直に申告すればアルバイトをして稼いでも、失業保険は貰えます。・・・もらえました。
失業保険をもらう為に3ヶ月と数日、転職活動をしているフリをして待つよりも、3ヶ月以内就職をして「早期就職手当て」をもらった方が、ギリギリで就職先を探すよりも安心+保険ももらえるので良いのではないでしょうか?
私も転職をしようと活動していますが、お互い良い仕事に就けるよう頑張りたいですね!
毎日ではありません。月に1回だったか、ハローワークの人に就職活動の行動履歴を見られます。チェックされる期日から期日の間に2回か3回の活動履歴があればよかったと思います。
Q失業保険の手続き中は週3回の1日3時間のアルバイトもしちゃ駄目なんですか??
正直に申告すればアルバイトをして稼いでも、失業保険は貰えます。・・・もらえました。
失業保険をもらう為に3ヶ月と数日、転職活動をしているフリをして待つよりも、3ヶ月以内就職をして「早期就職手当て」をもらった方が、ギリギリで就職先を探すよりも安心+保険ももらえるので良いのではないでしょうか?
私も転職をしようと活動していますが、お互い良い仕事に就けるよう頑張りたいですね!
失業保険をもらっている期間は、たとえ1000円でも働いて収入を得る事はいけないのでしょうか?それとも、ある一定の金額以下なら収入があっても、失業保険は規定額支払われるのでしょうか?
えーと・・・
多分説明があったと思うんですけど、
「提出する用紙に働いた日数を書けば無問題」
但し・・「給付予定のお金が持ち越しになるだけ。」
最終的には日数分はもらえる計算になると思うよ。
例外は・・
「申告(記入)しない※嘘申告も含む」
「受給期限切れ(確か1年だと思う)」
「再就職と受け取られる長期労働等」
などは・・キツイでしょう。
多分説明があったと思うんですけど、
「提出する用紙に働いた日数を書けば無問題」
但し・・「給付予定のお金が持ち越しになるだけ。」
最終的には日数分はもらえる計算になると思うよ。
例外は・・
「申告(記入)しない※嘘申告も含む」
「受給期限切れ(確か1年だと思う)」
「再就職と受け取られる長期労働等」
などは・・キツイでしょう。
職業訓練校での生活費について質問させて頂きます。
現在、会社員(営業職)をやっておりますが、他の仕事(技術職)をやりたい気持ちが強く、退職をしたいと思っています。
退職後は職業訓練校(電気1年コース)で技術を学び、再就職をする予定です。
失業保険の受給資格は無いようですので(今年新入社員で自主退職の為)、生活費をどうするか考えております。
貯金等は殆ど無いので、アルバイトで工面しようと思いますが、訓練校に通いながらのアルバイトは可能なのでしょうか。
このような経験をされた方、アドバイスをお願いできますでしょうか。
宜しくお願い致します。
現在、会社員(営業職)をやっておりますが、他の仕事(技術職)をやりたい気持ちが強く、退職をしたいと思っています。
退職後は職業訓練校(電気1年コース)で技術を学び、再就職をする予定です。
失業保険の受給資格は無いようですので(今年新入社員で自主退職の為)、生活費をどうするか考えております。
貯金等は殆ど無いので、アルバイトで工面しようと思いますが、訓練校に通いながらのアルバイトは可能なのでしょうか。
このような経験をされた方、アドバイスをお願いできますでしょうか。
宜しくお願い致します。
平日の夜にバイトするしかないのでは?
1年コースなので午後も講義があるので両立は厳しいでしょう
初めはテンション高いのでやる気はあるけど1ヶ月も経過すれば学校を辞めたくなりますよ
1年コースなので午後も講義があるので両立は厳しいでしょう
初めはテンション高いのでやる気はあるけど1ヶ月も経過すれば学校を辞めたくなりますよ
営業所統合の為、退職。失業保険は自己都合になると言われたが、会社都合に出来ないの!?
四国営業所と広島営業所が統合することとなり、広島への転勤辞令が出ました。
しかし、昨年結婚したばかりだし夫ももちろん働いているので転勤する事が出来ない為お断りしました。
3年半の勤務での退職ということになります。
簡単にまとめると、
1.退職金などの社内待遇は『会社都合』での対応になる
2.全国で4営業所が統合による閉鎖
3.私を含め3名の女性社員が退職
4.『退職届』の提出を求められている
4.求人の際は、「転勤の有無」に関しての記載はなかった(記憶ですが)
5.一人事務の営業所で、広島にも現状1名の事務員が在籍
取締役・部長・上司からは「申し訳ない」という言葉を多々頂きました。
この会社はとてもいい環境で働きやすい場所でした。
今後も繁栄を祈りたいと思っています。
しかし、現実は「結婚している」と言う事で、採用を渋られる事が多く再就職の検討もつかない状態です。
手に職をつける為に、スクールに通いたい(今回の件が決まる直前にスクール申込する予定でしたが、金銭面の不安が出て保留にしています)と思っているのです。
その為には、会社とは今後もいい関係を持っていたいしゴチャゴチャしたくないのですが、失業保険は「会社都合」ですぐにでも支給してもらいたいんです。
離職届は確実に「自己都合」になるとの事ですが、
この場合特別受給資格者にはやはり当てはまらないのでしょうか。
また、当てはめることが出来るとしたらどの様な方法があるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
四国営業所と広島営業所が統合することとなり、広島への転勤辞令が出ました。
しかし、昨年結婚したばかりだし夫ももちろん働いているので転勤する事が出来ない為お断りしました。
3年半の勤務での退職ということになります。
簡単にまとめると、
1.退職金などの社内待遇は『会社都合』での対応になる
2.全国で4営業所が統合による閉鎖
3.私を含め3名の女性社員が退職
4.『退職届』の提出を求められている
4.求人の際は、「転勤の有無」に関しての記載はなかった(記憶ですが)
5.一人事務の営業所で、広島にも現状1名の事務員が在籍
取締役・部長・上司からは「申し訳ない」という言葉を多々頂きました。
この会社はとてもいい環境で働きやすい場所でした。
今後も繁栄を祈りたいと思っています。
しかし、現実は「結婚している」と言う事で、採用を渋られる事が多く再就職の検討もつかない状態です。
手に職をつける為に、スクールに通いたい(今回の件が決まる直前にスクール申込する予定でしたが、金銭面の不安が出て保留にしています)と思っているのです。
その為には、会社とは今後もいい関係を持っていたいしゴチャゴチャしたくないのですが、失業保険は「会社都合」ですぐにでも支給してもらいたいんです。
離職届は確実に「自己都合」になるとの事ですが、
この場合特別受給資格者にはやはり当てはまらないのでしょうか。
また、当てはめることが出来るとしたらどの様な方法があるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
退職願を提出してしまえば、失業保険の受給するにあたり、
会社都合にはなりません。
自己都合ですね。自分の意思で退職願を出す訳ですので・・・。
あくまでも会社の都合のようですので、離職票も営業所閉鎖により解雇と
理由を記入してもらえばいいと思いますが・・・。
自己都合と会社都合では失業保険の受給額も違ってきますよ。
お住まいの役所で労働相談があると思いますので、そこで社会保険労務士さんに
相談してみてはいかがでしょうか。
新婚さんの女性を雇用してくれるところは少ないと思いますが、
この際、失業保険で職業訓練を受講してみてはいかがですか。
会社都合にはなりません。
自己都合ですね。自分の意思で退職願を出す訳ですので・・・。
あくまでも会社の都合のようですので、離職票も営業所閉鎖により解雇と
理由を記入してもらえばいいと思いますが・・・。
自己都合と会社都合では失業保険の受給額も違ってきますよ。
お住まいの役所で労働相談があると思いますので、そこで社会保険労務士さんに
相談してみてはいかがでしょうか。
新婚さんの女性を雇用してくれるところは少ないと思いますが、
この際、失業保険で職業訓練を受講してみてはいかがですか。
失業認定日にアルバイトが入ってしまう場合は認定日を変更する事は可能でしょうか?
どうしてもアルバイトに行かないといけない状態です。
失業保険の認定日はこれが最後になります。
どうかご教授お願いします。
どうしてもアルバイトに行かないといけない状態です。
失業保険の認定日はこれが最後になります。
どうかご教授お願いします。
認定日がその回だけ、移動するわけではないですよ。
基本認定日にいけないのであれば、一ヶ月(4週ですけど)後の認定日にいくことになり
4週分もらえない(支給が延期される)だけだとおもいますが。
基本認定日にいけないのであれば、一ヶ月(4週ですけど)後の認定日にいくことになり
4週分もらえない(支給が延期される)だけだとおもいますが。
来月付けで退社いたします。
派遣社員なので、期間満了という形の退社ですが
失業保険は自己都合になるようです。
聞きしたいのですが、待機期間中の3ヶ月間は
働いて収入を得ても大丈夫なのでしょうか?
それとも失業保険をもらっているときと同じように
収入を申告しなければいけないのでしょうか。
ご返答、よろしくお願いいたします。
派遣社員なので、期間満了という形の退社ですが
失業保険は自己都合になるようです。
聞きしたいのですが、待機期間中の3ヶ月間は
働いて収入を得ても大丈夫なのでしょうか?
それとも失業保険をもらっているときと同じように
収入を申告しなければいけないのでしょうか。
ご返答、よろしくお願いいたします。
働くのは自由ですが 書類に記入する事になります。 コレをしないで バレルとソレこそ ヤバイです。 3倍返しになります。
失業期間中の収入は スベテ申告です。 チナミにボランィテアでも 4時間以上(確か)働くと 1日分引かれます。
失業期間中の収入は スベテ申告です。 チナミにボランィテアでも 4時間以上(確か)働くと 1日分引かれます。
関連する情報