雇用保険(失業保険)の受給中の国保や年金等の最低限の出費
1月末で退職予定なので、2月から長くて3ヶ月にわたり雇用保険を受給する予定です。

実家暮らしなので再就職が決まるまで親の扶養になろうと思っていたのですが、雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。
受給される雇用保険の中から保険や年金?等を捻出しなければならないと聞いたのですがそんなに何万も払ったら暮らしていけません…。

最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?
住んでいる所によっても違うと思いますが、大体あわせていくらでくらいでしょうか。

他にも何か払わなくてはいけないものはありますか?
世間知らずといわれればそれまでなのですが、今まで給料から勝手に引かれていたのでそういう一切の手続きについてわからないことだらけです。
皆さんはどのようにして知識を得ていますか?


そして、この支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?
どの窓口に何を持っていく等、詳しい手続き方法を教えてください。
>雇用保険を貰っている間は扶養になれないと聞きました。

失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上(大半が該当)ですと健康保険の被扶養者とは認められません。

>最低限必要なのは国民健康保険と国民年金だけですか?

その他に「住民税」があります。「住民税」は前年に一定額以上の収入がありますと課税対象となります。

>支払いや加入の手続きは自分でしなければいけないのですか?

「国民健康保険」「国民年金保険」への加入手続きは、ご自身が住所地管轄の「市・区役所」で行います。「住民税は」自動的に納付書が送付されてまいりますので納付書にて指定の金融機関に納付します。国民年金保険料は、現在月額14,660円です。国民健康保険料及び住民税額は、前年の収入によりそれぞれの自治体が算出します。
扶養家族手続きについて教えてください。
結婚により2014年9月末日で退職しました。
今年度の年収が130万超えており2014年度は扶養家族となることが出来ず、健康保険料を今まで勤務していた健康保険組合に10月から毎月36000円程支払っております(国保にすると毎月50000円位の支払が必要と言われました)。

今のところ次の就職先も決まっておらず、2015年1月から主人の扶養家族になることを希望してます(失業保険は2015年2月から3か月130万未満受給予定です)。

健康保険組合に退職後の延長手続きをした際、次の勤務先が決まるまで退会できないと言われてましたが、主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
可能であればどのような手続きが必要でしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。
まあ、おそらく勘違いとはいえ、すでに在職時の健康保険を任意継続してしまったのですから、質問にお答えしましょう。


Q;主人の扶養家族となり健康保険組合に退会申し出することはできるのでしょうか?
A;できません。


健康保険の任意継続は、2年が経過するか、再就職して健康保険に加入しないかぎり、脱退する事はできません。
配偶者の健康保険被扶養者になるため、あるいは国民健康保険に加入するための脱退は許されないのです。
そこで、保険料を納付期日までに払わないと、即日資格喪失してしまう、という厳しいルールを逆手にとって脱退する事になります。
保険料を口座引き落としにしていたり、半年分・一年分を前払いしていたら、使えない裏ワザです。


雇用保険の基本手当を受給中は、日額が3,612円以上で年収130万円以上に相当するとみなされます。
あなたの健康保険料の額から推測して、基本手当日額はこれより大幅に多いはずですね。
つまり受給中は旦那さんの被扶養者ではいられませんから、1月に被扶養者になっても2月にはその身分を返上し、今度は国民健康保険に加入する事になります。
退職して旦那の扶養に入りました。
扶養に入る際に離職表の提出や失業保険の給付の有無など旦那の会社からは聞かれなかったので失業保険給付の手続きをしました。


給付制限中に妊娠したことがわかったのですが、通常の産休に入る時期まで就職活動をして失業保険をもらいたいと考えてます。

しかし、日額が5000円以上なので扶養範囲を超えてしまうため受給中だけ国保の加入を考えています。
受給期間が終わってすぐにまた扶養に入って出産一時金を申請できるのでしょうか。

旦那は、協会けんぽです。
私の周りには扶養のまま失業保険を受給している人がたくさんいますがばれないのでしょうか。
ばれるとしたらどのような経路でばれるのですか?
自己都合退職なら受給制限が90日でその後受給期間が若い方だと90日です。日額五千円だとご主人の保険の扶養にはなれません。受給の90日間は国民健保に入る事になります。受給終了すればご主人の扶養に戻り、出産手当もご主人の健保から問題なく出ます。
知らなかった事にして今のまま扶養にして置いてもいいかも知れませんがあまりオススメできません。
夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?

◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された

自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
いいえ、普通の感情です。
どんどん不満を言っていい立場です。
ガツンと言いましょう。
それも、旦那と元嫁の前で、相手が泣き叫ぶほどに言っていいです。
その権利は貴女にあります。
・浮気をした経緯。
・間男を選んで、娘を捨てた経緯
・別れて経済的にきついからと裏切ったっ旦那にしがみつくいやらしさ、
・義理の母は絶対に許さないだろう、家の敷居をまたぐこと。
・そこに住みつくこと。
・いまさら親の顔をすること。
・実家との縁切りは自業自得であること。
・年を食って体が動かなくなるのは当たり前でそのことを承知で浮気したんだろうこと。
・裏切った家にダニのように吸い付くこと。
・病気なんて誰もがかかること。
そんなこと全部ぶちまければいい、それでも私は心が狭いのかと
伝えるとよいでしょう。
旦那もそんな風にぐらついてたら大黒柱が倒れるよ。
本当の問題は娘!娘がどうしたいか。
裏切り者は野垂れ死にが分相応、慈悲の心にすがるだけ、
娘が助けてあげてと言ったら。
助けましょう。貴方の育てた娘は慈悲の心があるということです。
それにしてもあほうな旦那だ、浮気の時点で人としてダメだしわされてるのに。
分からんのかね都合のいい男だね。
今3ヶ月の失業保険をもらっている期間中で、あと2週間弱で最後の申告日がきます。私は会社都合での離職だった為、条件を満たせば後2ヶ月支給が延ばせるとのことです。その条件が、この3ヶ月
の受給期間中に2社以上の面接、または書類選考などの活動があるが、就職できなかった場合(簡単に言えば)
なのに、私はうっかりしていてまだどこにも出していないんです。あと、理不尽かと思うのですが、会社都合で止むを得ず離職した人と、私的理由で辞めた人が、同じ3ヶ月の支給ということになんだか納得いかないのもあり、せっかくならあと2ヶ月受給したいと思っています。
活動経歴を作りたいのですが、時間がせまっており、しかもハローワーク経由で面接などして、受かってしまったら、受給できなくなってしまうので、ハローワークに登録していない会社で、募集しているところ(かつすぐに合否のでるところ)を探すには、どういった方法がありますか?
大変心苦しい質問なのですが、お答え頂ける方がいらっしゃればと思い、やっとのことで質問しました。どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
私自身も会社都合で失業保険を受けています。個別延長給付を60日受けて残り30日です。

個別延長給付をどうしても受けたいのであれば時間が無いのですぐにハロワ経由で書類選考の募集を2社探し応募し
さらにネットなどでも2社応募してください。

大事なのはハロワから紹介を受けた事実です。受給資格書に紹介2件とはんこを押されれば実績になります。
書類選考の結果が届く日が認定日を過ぎるようでも紹介された実績があれば大丈夫です。

が、しかし認定最終日に延長をハロワに言われるかどうかは担当の人次第だそうです。

これからお教えするのはものすごく最低の人間がする裏技ですのでやるかやらないかはご自身の良心に聞いてください。

まず、いきなり面接の募集は避けましょう。
書類選考が通らないように履歴書を細工してみてください。
字を汚く書く・写真は鮮明ではなく自宅でスキャンして光沢の無い用紙にモノクロ印刷して張り付ける・すべて略語で書く(株)H25など。
とにかく会社が見てこの人やるきねーなー非常識だなって思わせれれば書類も絶対通過しません。

万が一面接になったらスーツなど正装ではなく私服で非常識な言葉遣いをすれば5分で面接は終了でしょう。

私の場合は時間があったので面接セミナーや書類選考突破セミナーなどハロワが主催しているものに行きましたが、どうしても受かりたくなかった書類や面接はてきとーにやり過ごし不採用となりました。

あとは失業認定申告書は丁寧に書きましょうハロワに好印象になるように。
O月O日紹介を受けましたOO株式会社に書類を送付O/O、合否の連絡はO日後です。もしくは合否の結果不採用となりました。

私も残り30日となり、やっと希望の募集を見つけ昨日真剣に面接を受け同日に採用の連絡を頂きました。

なんとなく受けたくない面接に行くのも本番の面接での練習にはなるので延長が決まったらいろいろ受けてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム