娘が春から風俗で働いてくれると言ってくれました。苦しいので正直言えば助かりますが、私は間違っていますか?他に方法が無い時、あなたならどうしますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、高三の長女と、次女の子供(中二)がいます。
長女は現在高三です。進路は未定です
最近まで、母子家庭のなか、私がパートに出て生活費を稼いでいましたが、パート先の会社が倒産することとなりました
大不況の時代ですし、私は地方に住んでいますので仕事はありません。ハローワークに行きましたが、重労働しかありませんでした。(私は病気の為重労働はできません)
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、次女を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は法的には死亡した事となっています。遺族年金はありません。
私が、色々な事情もあり働くことが難しいこと(重労働ができないからだです)。
数ヵ月後には失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。
毎日生活することが必死だったのです。
消費者金融で借りた負債が250万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、私を見かねた親戚の方(風俗店を経営)が、
「春から長女を風俗で働かせないか?そうすれば、家族の生活も、次女も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言っていただけました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬色々と考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
次女には何も話していません。
生活保護は申請したのですが、「市の財政が厳しいので無理ですねぇ。もっとキツイ生活をしている人はいますよ」と担当の女に言われ、却下されました。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、高三の長女と、次女の子供(中二)がいます。
長女は現在高三です。進路は未定です
最近まで、母子家庭のなか、私がパートに出て生活費を稼いでいましたが、パート先の会社が倒産することとなりました
大不況の時代ですし、私は地方に住んでいますので仕事はありません。ハローワークに行きましたが、重労働しかありませんでした。(私は病気の為重労働はできません)
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、次女を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。
苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は法的には死亡した事となっています。遺族年金はありません。
私が、色々な事情もあり働くことが難しいこと(重労働ができないからだです)。
数ヵ月後には失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。
毎日生活することが必死だったのです。
消費者金融で借りた負債が250万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。
高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。
一家心中も本気で考えていた時、私を見かねた親戚の方(風俗店を経営)が、
「春から長女を風俗で働かせないか?そうすれば、家族の生活も、次女も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言っていただけました。
娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。
一瞬色々と考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。
正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
次女には何も話していません。
生活保護は申請したのですが、「市の財政が厳しいので無理ですねぇ。もっとキツイ生活をしている人はいますよ」と担当の女に言われ、却下されました。
私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。
何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
事情が把握できている訳じゃなく意見するのは申し訳ないのですが。
風俗じゃなくてキャバクラにしてほしいです。
子宮と精神など病気になる確率が上がると思います。いつか愛する人と結婚して子供が欲しくなった時。子宮が病気で不妊症や、仕事柄でsexが辛いとなればかわいそうです。風俗は辞めて欲しいです。せめてキャバクラを進めて欲しいです。
風俗じゃなくてキャバクラにしてほしいです。
子宮と精神など病気になる確率が上がると思います。いつか愛する人と結婚して子供が欲しくなった時。子宮が病気で不妊症や、仕事柄でsexが辛いとなればかわいそうです。風俗は辞めて欲しいです。せめてキャバクラを進めて欲しいです。
失業保険について教えて下さい。
勤続年数が五年半なので三ヶ月しか給付されないと思うのですが医師は病気で辞めた場合は長く貰えるんじゃなかったっけなぁーと言っていま
した。
正しい給付期間を教えて下さい。
勤続年数が五年半なので三ヶ月しか給付されないと思うのですが医師は病気で辞めた場合は長く貰えるんじゃなかったっけなぁーと言っていま
した。
正しい給付期間を教えて下さい。
病気で仕事が続けられないということで辞めて「特定理由離職者」になった場合でも「正当な理由のある自己都合退職」と言うことですから支給日数は自己都合と同じになります。
ただし、会社から退職を勧めれたいわゆる「退職勧奨」の場合は会社都合すから支給日数は自己都合よりも優遇されます。
ですからその退職理由によります。
自己都合なら90日、会社都合なら30歳未満で120日、30歳~45歳未満で180日です。
ただし、会社から退職を勧めれたいわゆる「退職勧奨」の場合は会社都合すから支給日数は自己都合よりも優遇されます。
ですからその退職理由によります。
自己都合なら90日、会社都合なら30歳未満で120日、30歳~45歳未満で180日です。
確定申告について教えてください。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。
勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?
今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。
無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
今までは、勤めていた会社でやっていましたが、今度、初めて自分で確定申告をすることになります。今年の3月で退職し、失業保険を貰いました。今は働いていません。旦那の扶養には、来年から加入予定で、今は、国保と国民年金に加入しています。
勤めていた会社から、所得証明は貰っています。生命保険の会社からハガキも届いています。それを持参していくのはわかっているのですが、その他に持参していくものはありますか?
今年、不妊治療をはじめてから、保険適応外で自腹での治療費や薬などがあったのですが、それらの領収書なども持参すれば、なにかあるのでしょうか?助成金などは、貰っていません。
無知で申し訳ないのですが、解りやすく教えていただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします。
持っていくのは
以前勤めていた会社の源泉徴収票
失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)
支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ
今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)
不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います
後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います
3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き
『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと
今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)
めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
以前勤めていた会社の源泉徴収票
失業保険の金額を確認できるもの(通帳など)
支払った国民健康保険・国民年金の領収書 生命保険会社からのハガキ
今年度中に支払った病院の領収書 調剤薬局の領収書 ※もし不妊治療以外の領収書で同一生計のご家族分を会わせて10万越えるなら高額医療の申請ができるのでその場合は交通費《公共の交通機関は金額を書き出す・車を使用した場合は駐車場の領収書》をノートや便箋にまとめた方がいい(日時・病院住所・病院名・内容・金額・交通費等 書き方はネットで検索でき用紙も必要なら印刷できる)
不妊治療の代金は使えないかもしれませんが一応持っていけば税務署の担当さん(今はe-TAXで自分でパソコンの入力になりますので分からない方には税務署の方が付きっきりで細かく教えてくれる)に聞かれた方がいいと思います
後は印鑑《シャチハタ不可》をまとめて持っていれば大丈夫じゃないかと思います
3月15日まで待ってから税務署にいくとかなり混み合いますので 2月中頃に以上をもって税務署に行き
『確定申告で分からないことがあるんですが…』と相談しにいくふりでちゃっかり事前申告するのがベストかと
今年はじめ 娘の確定申告はその手でサクサク終わらせました(笑)
めんどくさいですけど すんなり終わるといいですね
生活費のやりくりアドバイスください。
収入:夫給与30~35万 ボーナスなし 退職金制度なし 妻失業保険20万(5月まで)
家族構成:夫婦2人 貯金:300万 月々の生活費:約32万円詳細以下のとおり
1.光熱費 3万円 (電気・水道・ガス・新聞・NHK・携帯・固定電話・プロバイダ)
2.住宅ローン 7万円(あと15年)
3.保険 4万円 (生命保険2人分車両保険2台分)
4.夫小遣い 5万円 (夫分ガソリン代、夫婦2人での遊興費はここから捻出)
5.医療費 3万円(不妊治療中)
6.食費生活雑貨 5万円(外食は3ヶ月に1度くらい。外食したつもりで贅沢食材を家で 食べることはよくある)
7.交際費 1.5万円(平均値。出産祝い、病気見舞い、両親祖父母の誕生祝など)
8.交通費 1万 (主に通院交通費)
9.妻小遣い 2万 (趣味・通院時のランチなどに1万円、その他服飾費・友人との遊興費に1万円)
収入:夫給与30~35万 ボーナスなし 退職金制度なし 妻失業保険20万(5月まで)
家族構成:夫婦2人 貯金:300万 月々の生活費:約32万円詳細以下のとおり
1.光熱費 3万円 (電気・水道・ガス・新聞・NHK・携帯・固定電話・プロバイダ)
2.住宅ローン 7万円(あと15年)
3.保険 4万円 (生命保険2人分車両保険2台分)
4.夫小遣い 5万円 (夫分ガソリン代、夫婦2人での遊興費はここから捻出)
5.医療費 3万円(不妊治療中)
6.食費生活雑貨 5万円(外食は3ヶ月に1度くらい。外食したつもりで贅沢食材を家で 食べることはよくある)
7.交際費 1.5万円(平均値。出産祝い、病気見舞い、両親祖父母の誕生祝など)
8.交通費 1万 (主に通院交通費)
9.妻小遣い 2万 (趣味・通院時のランチなどに1万円、その他服飾費・友人との遊興費に1万円)
皆さんが言われてるけど、私はおこづかいは高いとは思いませんねー。
車2台は絶対必要ですか?
1台にして今掛けてる保険・諸費用は貯蓄へ回せるのでは?
後、食費・雑費は減らせると思います。
取り合えず1週間分の食材をまとめ買い(1日千円×7=7000円)として、雑費類は月3千円を目安にすると残りは貯蓄出来ると思います。
で、ある程度貯蓄がまとまったら繰り上げ返済でどうでしょう?
車2台は絶対必要ですか?
1台にして今掛けてる保険・諸費用は貯蓄へ回せるのでは?
後、食費・雑費は減らせると思います。
取り合えず1週間分の食材をまとめ買い(1日千円×7=7000円)として、雑費類は月3千円を目安にすると残りは貯蓄出来ると思います。
で、ある程度貯蓄がまとまったら繰り上げ返済でどうでしょう?
関連する情報