失業保険について教えてください。
退職したので失業保険の申請に行こうと思いますが、お金が入るまでの間パートなどはしてはいけないのでしょうか?
もしした場合はすぐに失業保険の申請がストップさせられるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
退職したので失業保険の申請に行こうと思いますが、お金が入るまでの間パートなどはしてはいけないのでしょうか?
もしした場合はすぐに失業保険の申請がストップさせられるということでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
受給手続き(求職の申し込み)の時点でバイトをしていると
失業状態ではないので求職の申し込みが出来ません
バイトを辞めて求職の申し込みをすればOKです
又、受給中については一応、1日4時間がバイトの許容範囲となってますが、
これはあくまで正しく報告した場合です
給付制限中に1日4時間以上バイトをしたら、
給付制限の終了は先送りになります、
と言うことは支給開始日が先送りになるということです
失業状態ではないので求職の申し込みが出来ません
バイトを辞めて求職の申し込みをすればOKです
又、受給中については一応、1日4時間がバイトの許容範囲となってますが、
これはあくまで正しく報告した場合です
給付制限中に1日4時間以上バイトをしたら、
給付制限の終了は先送りになります、
と言うことは支給開始日が先送りになるということです
同じようなカテあったらすみません。
旦那と昨日離婚の話しになりました…
以前…旦那と失業保険の件で喧嘩になり…
隠してた訳じゃないんですが…
1回目の認定日を言い忘れてて…
『ごめん…言うの忘れてた。』
って言ったら喧嘩になりこの前と言うか…2カ月前ぐらいですが…喧嘩して打たれてはないんですが…頭押さえつけて後ろに2回倒されて…腕に青痣できてました。
病院には行かなかったんですが…。ちなみに…旦那は働いてて私は今無職です。
旦那と昨日離婚の話しになりました…
以前…旦那と失業保険の件で喧嘩になり…
隠してた訳じゃないんですが…
1回目の認定日を言い忘れてて…
『ごめん…言うの忘れてた。』
って言ったら喧嘩になりこの前と言うか…2カ月前ぐらいですが…喧嘩して打たれてはないんですが…頭押さえつけて後ろに2回倒されて…腕に青痣できてました。
病院には行かなかったんですが…。ちなみに…旦那は働いてて私は今無職です。
暴力は止めて頂かなくてはいけませんが、このくらいのことで離婚は無いでしょう。
本気で離婚をお考えになるのなら、まずご自分で1人で生きていける生活力をつけてからにしましょう。
また、離婚をしたくない様であれば、ご主人がどう言うことをすれば切れる(?)のかが分かるでしょうから、嫌がる様な隠し事(何が嫌かはお分かりになるでしょう)はおやめになり、またいつ離婚と言われても良いようにパートや正社員で働き、生活力を付けておきましょう。
いつ離婚してもなんとか遣ってて行けるだけのお考えをお持ちになれば、心に余裕ができて些細なことでは喧嘩にならないかも知れません。
大丈夫ですよ、本気ではないと思います。
本気で離婚をお考えになるのなら、まずご自分で1人で生きていける生活力をつけてからにしましょう。
また、離婚をしたくない様であれば、ご主人がどう言うことをすれば切れる(?)のかが分かるでしょうから、嫌がる様な隠し事(何が嫌かはお分かりになるでしょう)はおやめになり、またいつ離婚と言われても良いようにパートや正社員で働き、生活力を付けておきましょう。
いつ離婚してもなんとか遣ってて行けるだけのお考えをお持ちになれば、心に余裕ができて些細なことでは喧嘩にならないかも知れません。
大丈夫ですよ、本気ではないと思います。
身内の話です。今月から失業保険の受給が開始されるのですが、どうも知らずに健康保険の扶養に既に入ってしまっているようです。この場合どうすればいいのでしょうか??ちなみに扶養に入ってそうそうに
また脱退手続きをするのは言いにくいようで、難しいといいます。どうかよい案を教えて下さい。
また脱退手続きをするのは言いにくいようで、難しいといいます。どうかよい案を教えて下さい。
総務のお仕事をされている方であれば、失業給付の受給中は健康保険の扶養から外れなければならないことはよく知ってらっしゃるでしょうから、説明すればわかってもらえると思います。
その旨を伝えて、まずは保険証を返却し、扶養から外れる手続きをしてもらってください。
受給期間が終わったらまた健康保険の扶養に入れてもらいましょう。
その旨を伝えて、まずは保険証を返却し、扶養から外れる手続きをしてもらってください。
受給期間が終わったらまた健康保険の扶養に入れてもらいましょう。
21歳のシングルマザーです。
内縁の夫の借金のため、事実婚を解消するにあたり実家に戻った場合母子児童扶養手当はもらえますか?
ちなみに今は失業保険中ですか、去年の所得が235万ぐらいです。
母も同じくらいです。
よろしくお願いします。
内縁の夫の借金のため、事実婚を解消するにあたり実家に戻った場合母子児童扶養手当はもらえますか?
ちなみに今は失業保険中ですか、去年の所得が235万ぐらいです。
母も同じくらいです。
よろしくお願いします。
児童扶養手当の支給対象には
「婚姻の解消」がありますが、これは正式に籍を入れての結婚だけでなく「内縁の解消」も該当します。
なので「自分たちが正式に籍を入れた夫婦じゃないことは大丈夫か」という件に関しては心配はありません。
ただし、児童扶養手当の計算は
「申請を出した時点での所得や扶養家族の人数」では行われません。
前年の12月31日時点のママ・この先同居する予定の実家のご家族の所得や扶養家族の人数によって計算されます。
離婚後にご実家に戻り、親御さんの所得もあるとなると
離婚後に実家を世帯分離をしても「ママの所得と親の所得が合算」となるため
ママと母上の所得の合計が500万超、という時点で
児童扶養手当は1円ももらえないですね。
「離婚後に実家に戻らない」かつ
「昨年12月31日時点でお子さんが自身の扶養家族だった」場合には
13000円ぐらいもらえる可能性がありますが
「離婚後に実家に戻らない」選択をしても
「昨年12月31日時点で子が出生していなかった・出生していたが夫の扶養だった」場合には
残念ながら所得オーバーで1円ももらえない可能性があります。
「婚姻の解消」がありますが、これは正式に籍を入れての結婚だけでなく「内縁の解消」も該当します。
なので「自分たちが正式に籍を入れた夫婦じゃないことは大丈夫か」という件に関しては心配はありません。
ただし、児童扶養手当の計算は
「申請を出した時点での所得や扶養家族の人数」では行われません。
前年の12月31日時点のママ・この先同居する予定の実家のご家族の所得や扶養家族の人数によって計算されます。
離婚後にご実家に戻り、親御さんの所得もあるとなると
離婚後に実家を世帯分離をしても「ママの所得と親の所得が合算」となるため
ママと母上の所得の合計が500万超、という時点で
児童扶養手当は1円ももらえないですね。
「離婚後に実家に戻らない」かつ
「昨年12月31日時点でお子さんが自身の扶養家族だった」場合には
13000円ぐらいもらえる可能性がありますが
「離婚後に実家に戻らない」選択をしても
「昨年12月31日時点で子が出生していなかった・出生していたが夫の扶養だった」場合には
残念ながら所得オーバーで1円ももらえない可能性があります。
お金がなくても帰省するか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
すごく小さなことなんですが、主人のことで腑に落ちないので質問させていただきます。
主人は年に何度か田舎の四国へ帰省します。
といっても主人の両親はすでに他界しており、両親の兄弟など親戚しかおらず、親戚の家に宿泊しています。
田舎へ帰ると釣りやおいしい料理で主人は毎回かなり楽しみにしてます。
今回も法事があるとのことで、主人一人だけ帰省予定でした。(私は3ヶ月の赤ちゃんがいるので留守番です)
ところが先月、今月と、主人はまだ慣れない職場で体の不調からズル休みを何度もし、給料も半減しました。
10万足らずの給料で、生活がとても厳しい状態です。
ちょうど私が失業保険受給中なので、なんとかやりくりできました。
ただでさえ、ギリギリな生活で田舎へ帰る予算も本当にきつい。。私の親に借りないといけないくらいです。
帰省を取りやめてほしいとお願いしたんですが、主人は完全に行くつもりで仕事も休みを取っており、絶対行くといって聞いてくれません。
出すお金もないし、お金は出せないと言っても、通じません。
親に借金するしかないといっても、そうしてほしいという感じです。
更に親戚にお世話になるから、贈り物も贈りたいなどといいます。
気持ちはわかりますが、今そんな余裕なんてないんだからせめて菓子折りにして!というのも聞きません。
確かに年一回親戚の集まる法事は大切だと思います。
でも、私にはただ気分転換に釣りやおいしい料理を食べに行きたいから、という風に思えて仕方ありません。
何回お願いしても、田舎帰ったらバイトするからお金出してくれといって納得してくれず、駄々をこねてる子供みたいで・・・
こういう主人にはどう説得したらいいんでしょうか?
「借りられなかった」と言うのも良い案だと思いますが、だだをこねる可能性があるので、片道分ほどは借りられたから、帰りの分は自分の親戚に借りてくれと言われたらどうでしょうか。
そのお金を封筒に包んで渡して「これ以外は用意できないから、後は自分で」と言われたらいいと思います。
もしかしたらサラ金などでこっそり借りるかもしれませんから、そうなったら離婚の方向で考えてもいいのではないですか。
いい歳してズル休みをして借金してまで帰るような人は先の見込みがあるとは思えません。
その調子ではご主人は自分の親の法要の時にちゃんとしたことができるのでしょうか。
お世話になるばかりでは親戚もそのうちいい顔はしなくなると思います。
あなたも変なことに巻き込まれる前に身の振り方を考えておいた方がいいと思います。
そのお金を封筒に包んで渡して「これ以外は用意できないから、後は自分で」と言われたらいいと思います。
もしかしたらサラ金などでこっそり借りるかもしれませんから、そうなったら離婚の方向で考えてもいいのではないですか。
いい歳してズル休みをして借金してまで帰るような人は先の見込みがあるとは思えません。
その調子ではご主人は自分の親の法要の時にちゃんとしたことができるのでしょうか。
お世話になるばかりでは親戚もそのうちいい顔はしなくなると思います。
あなたも変なことに巻き込まれる前に身の振り方を考えておいた方がいいと思います。
関連する情報