産休取得か退職か…
現在、妊娠二ヶ月です。
出産にあたって産休を取得するか、退職をするか悩んでいます。
私の希望は育児に専念するためにも退職をしたいのですが、収入面が不安です。
現在、正社員で勤めている会社はもうすぐ三年目となります。
彼氏は手取りが20万弱で子供が一人いるシングルファザーです。
つまり、結婚後は子供が二人となります。
この状況で専業主婦は厳しいですよね?
金銭面において、退職し失業保険の受給するより、産休・育休を取得し働き続けることのメリットは、何が挙げられますか?
また、退職する場合…退職のベストな時期と受給延長するメリットは何ですか?
すぐに貰っても延長してもかわらないのでは?
無知で申し訳ありませんが、いきなり子供が二人となる生活は全く未知なので…
どれか一つについてでも教えていただけるとありがたいです。
お願いします!
現在、妊娠二ヶ月です。
出産にあたって産休を取得するか、退職をするか悩んでいます。
私の希望は育児に専念するためにも退職をしたいのですが、収入面が不安です。
現在、正社員で勤めている会社はもうすぐ三年目となります。
彼氏は手取りが20万弱で子供が一人いるシングルファザーです。
つまり、結婚後は子供が二人となります。
この状況で専業主婦は厳しいですよね?
金銭面において、退職し失業保険の受給するより、産休・育休を取得し働き続けることのメリットは、何が挙げられますか?
また、退職する場合…退職のベストな時期と受給延長するメリットは何ですか?
すぐに貰っても延長してもかわらないのでは?
無知で申し訳ありませんが、いきなり子供が二人となる生活は全く未知なので…
どれか一つについてでも教えていただけるとありがたいです。
お願いします!
再就職は、子供を抱えてとなると、かなり大変です。
ですので、私はお仕事を続けられたほうがいいと思います。
産休取れるなら続けましょう。
今の彼のお給料で四人生活するには、結構切り詰めなければ厳しいと思います。貯金はできないか、できてもわずかでしょう。
私も子供二人いて正社員です。
何があるか分からない時代です、リスク対策の方法のひとつが共稼ぎです。
ですので、私はお仕事を続けられたほうがいいと思います。
産休取れるなら続けましょう。
今の彼のお給料で四人生活するには、結構切り詰めなければ厳しいと思います。貯金はできないか、できてもわずかでしょう。
私も子供二人いて正社員です。
何があるか分からない時代です、リスク対策の方法のひとつが共稼ぎです。
失業保険について。
現在、うつ病にて傷病手当を頂いて休職しています。
来月1年半の傷病も終わってしまい、仕事はこのまま退職する予定です。
退職後は失業保険を申請するつもりでいますが、自己都合の退職なので、3か月は受給出来ないのはわかっているのですが、頂ける期間や、傷病後の退職なので、ほかの普通の退職のかたと同じ扱いをして頂けるのかなど、よくわかりません。
現在の会社にはH14年9月に入社しました。それから保険などはずっと納めています。
一時期、年金の受給を考えていたこともありますが、現在、障害者手帳の申請中で、手帳が頂けないと現在私が通っている病院では年金の申請をして頂けないこともあり、年金は諦めました。
わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
現在、うつ病にて傷病手当を頂いて休職しています。
来月1年半の傷病も終わってしまい、仕事はこのまま退職する予定です。
退職後は失業保険を申請するつもりでいますが、自己都合の退職なので、3か月は受給出来ないのはわかっているのですが、頂ける期間や、傷病後の退職なので、ほかの普通の退職のかたと同じ扱いをして頂けるのかなど、よくわかりません。
現在の会社にはH14年9月に入社しました。それから保険などはずっと納めています。
一時期、年金の受給を考えていたこともありますが、現在、障害者手帳の申請中で、手帳が頂けないと現在私が通っている病院では年金の申請をして頂けないこともあり、年金は諦めました。
わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。
自己都合で退職しても、病気の為であれば、3ヶ月の給付制限はつきません。ですが、「軽作業を含めて週に20時間以上の就労可能」と言う、ハローワーク指定の診断書を医師に書いてもらう必要があります。
ハローワークに離職票をもっていく際に、障害者の手帳があれば、45才以上なら360日、それ以下なら300日、失業保険を受給できます。
それから、障害年金の道もお勧めします。働けないのだし、通れば2年位、収入を確保できます。
ハローワークに離職票をもっていく際に、障害者の手帳があれば、45才以上なら360日、それ以下なら300日、失業保険を受給できます。
それから、障害年金の道もお勧めします。働けないのだし、通れば2年位、収入を確保できます。
正社員で勤めていて、退職。(一身上の都合)
退職金ももらい、失業保険ももらった。
また同じ会社に正社員で勤められますか???
何年間はダメとかありますか???
小さい会社ですが、もう一度来れないかな?と連絡を頂きました。
向こうもこちらも正社員希望なので条件はあってますが、1度やめた人間
なので・・・・。
退職金ももらい、失業保険ももらった。
また同じ会社に正社員で勤められますか???
何年間はダメとかありますか???
小さい会社ですが、もう一度来れないかな?と連絡を頂きました。
向こうもこちらも正社員希望なので条件はあってますが、1度やめた人間
なので・・・・。
関係ないと思いますよ。
会社に来て欲しいと言われることは、貴方の実績が評価されていることだと思います。
堂々と再就職しましょう!、(給料は新入社員で、以前のようにはいかないでしょうけどね・・・)
それとも家(専業主婦)に居たいのなら別ですがね・・・
会社に来て欲しいと言われることは、貴方の実績が評価されていることだと思います。
堂々と再就職しましょう!、(給料は新入社員で、以前のようにはいかないでしょうけどね・・・)
それとも家(専業主婦)に居たいのなら別ですがね・・・
只今、妊娠三カ月になります。今の仕事を産休をとるか、出産をきっかけに退職するか検討中です。
もし、退職をした場合について教えてください。
やはり、出産手当金はもらえないのでしょうか??
もらえるとしたら、いつまでに申請、退職したらよいのでしょうか??(ちなみに出産予定日は6月10日です)
これからいろいろとお金もかかるし、退職したらその分お金は入ってこないので。。。いただけるものならもらいたいです(^^;)
保険は旦那の扶養に入る予定です。
それと、失業保険は出産手当金とは同時にはもらえないですかね。。。??
なにもわからず、、、みなさんの知恵をお貸しください♪
もし、退職をした場合について教えてください。
やはり、出産手当金はもらえないのでしょうか??
もらえるとしたら、いつまでに申請、退職したらよいのでしょうか??(ちなみに出産予定日は6月10日です)
これからいろいろとお金もかかるし、退職したらその分お金は入ってこないので。。。いただけるものならもらいたいです(^^;)
保険は旦那の扶養に入る予定です。
それと、失業保険は出産手当金とは同時にはもらえないですかね。。。??
なにもわからず、、、みなさんの知恵をお貸しください♪
失業保険はすぐにでも働く意思がある方なので出産手当金とほぼ同時にもらうことはできませんが受給延長が三年できるのでお子様育て働く意思が出た時に頂きながら就活できると思います。
こちらに関しても総務の方やハロワの方に詳しく聞かれた方がいいです!
こちらに関しても総務の方やハロワの方に詳しく聞かれた方がいいです!
失業保険をもらってる間のアルバイト
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
失業保険をもらってる間って基本的にバイトなどしてはいけませんよね?
でも実際隠れて働いてる人って多いと思うんですが、月一でハローワークに行く際に
ばれないのですか??
また、これから専業主婦などになり毎日働くつもりはない、働くとしてもパートなどとお考えの方、
給付をもらうために何か仕事を探す動きをして、用紙に書いてハローワークに提出すると思うのですが
どのような活動をしているのですか?
ネットの閲覧や新聞で探す、などはだめらしいし
面接に行ったり、説明会・相談会 となってるのですが。。。
根本的な考え方がおかしい。
「アルバイト禁止」ってだれが言ったの?
失業給付をうけている間、アルバイトなど大いに結構。
そもそも「仕事」を探しているわけだし、
そういう状態の人に「アルバイト禁止」って働くなって言っているようなもの。
だから「アルバイトなどしてはいけませんよね?」ってのが大間違い。
本当に自宅待機していなくてはならないのは、一番最初の1週間だけ。
で、アルバイトしていることを誤魔化そうとするから話がややこしくなる。
何をびびっているのか知らないが、大体の人は
「ばれないかな....」なんて考えているから、認定日に行くと妙に緊張している
人をよく見かける。
アルバイトをやっているならやっているで、堂々と申告すればなんの問題もない。
もちろん、アルバイトした日数分、失業給付がへるが、それは、消えるわけではない。
そのアルバイトした日数分だけ先送りになる。
失業給付を受給できる期間が1年だから、先送りになった分が1年を超える場合は
本当に消えてしまい、「損」ということになるかもしれないが....
上げ足をとるわけではないが、「アルバイト」はしてもよい。
「アルバイト禁止」ってだれが言ったの?
失業給付をうけている間、アルバイトなど大いに結構。
そもそも「仕事」を探しているわけだし、
そういう状態の人に「アルバイト禁止」って働くなって言っているようなもの。
だから「アルバイトなどしてはいけませんよね?」ってのが大間違い。
本当に自宅待機していなくてはならないのは、一番最初の1週間だけ。
で、アルバイトしていることを誤魔化そうとするから話がややこしくなる。
何をびびっているのか知らないが、大体の人は
「ばれないかな....」なんて考えているから、認定日に行くと妙に緊張している
人をよく見かける。
アルバイトをやっているならやっているで、堂々と申告すればなんの問題もない。
もちろん、アルバイトした日数分、失業給付がへるが、それは、消えるわけではない。
そのアルバイトした日数分だけ先送りになる。
失業給付を受給できる期間が1年だから、先送りになった分が1年を超える場合は
本当に消えてしまい、「損」ということになるかもしれないが....
上げ足をとるわけではないが、「アルバイト」はしてもよい。
関連する情報