10年勤めた会社を会社都合で退職します。
その後は会社が手続きしてくれた転職支援会社へ登録しますが正直辞めた後、どんな手続きをしたらいいか分かりません。
辞めた後はしばらくは休んで失業保険をもらいながら、職を探すか資格を取る勉強をしようと思っています。
まずはハローワークに行くのがいいんでしょうか?
会社都合でも職を探さないと失業保険はすぐに受け取れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
その後は会社が手続きしてくれた転職支援会社へ登録しますが正直辞めた後、どんな手続きをしたらいいか分かりません。
辞めた後はしばらくは休んで失業保険をもらいながら、職を探すか資格を取る勉強をしようと思っています。
まずはハローワークに行くのがいいんでしょうか?
会社都合でも職を探さないと失業保険はすぐに受け取れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
そうですかあ・・・この際だから、少し休みたいですよね。
会社の経理や総務が、健康保険や年金の手続きのことをちゃんと教えてくれると思いますから、期限を守って手続きしてください。
ハローワーク、退社時期が読めているなら今から行って相談したっていいんですよ。
ハローワークでは、職業訓練もしてくれますし、情報がたくさんあります。
給付は、手続きさえ整えばすぐにもらえます。その後は、職を探さないとというか、探す姿勢を示せばいいのであって、
毎月決められた日に認定受けに行くとか、ルールはありますけど、
多くの人が貰っているんですからそんなに厳しいものではありませんよ。お互い労働者、がんばろー!
会社の経理や総務が、健康保険や年金の手続きのことをちゃんと教えてくれると思いますから、期限を守って手続きしてください。
ハローワーク、退社時期が読めているなら今から行って相談したっていいんですよ。
ハローワークでは、職業訓練もしてくれますし、情報がたくさんあります。
給付は、手続きさえ整えばすぐにもらえます。その後は、職を探さないとというか、探す姿勢を示せばいいのであって、
毎月決められた日に認定受けに行くとか、ルールはありますけど、
多くの人が貰っているんですからそんなに厳しいものではありませんよ。お互い労働者、がんばろー!
失業保険、基本手当はいくらになりますか?
正社員なのですが時給でした。
最低保障方式での計算だと思うのですが
直近6ヵ月は732987円で勤務日数は112日でした。
それと、事務仕事なので
すが
たまに現場にお手伝いで出ると
300~500円現場手当と
8月夏季現場作業手当(特別手当)として
30000円出ました。
これは総支給額に
入れてもいいのでしょうか?
8月の夏季現場作業手当は賞与として見られますか?
よければ回答いただけるとありがたいです。お願いいたします。
正社員なのですが時給でした。
最低保障方式での計算だと思うのですが
直近6ヵ月は732987円で勤務日数は112日でした。
それと、事務仕事なので
すが
たまに現場にお手伝いで出ると
300~500円現場手当と
8月夏季現場作業手当(特別手当)として
30000円出ました。
これは総支給額に
入れてもいいのでしょうか?
8月の夏季現場作業手当は賞与として見られますか?
よければ回答いただけるとありがたいです。お願いいたします。
ボーナスなどは対象外 計算方法は6か月の総支給額/180日の6割-8割程度が1日の支給額。 多分特別手当はボーナスには入らないと思いますがいずれにしろたいした金額じゃないです
失業保険の受給資格に雇用保険加入期間1年以上とありますが就職困難者の場合も同じく1年以上の加入期間が必要でしょうか?
会社都合解雇の場合は半年で良いです。
就職困難者とはどんな人でしょうか?
補足について
失業手当ては今すぐ働ける人に対して支給されます。病気などで働けない人には直るまで支給されません。
有効期限(退社から1年)を延長することはできます。
ハローワークで断られたら市役所の福祉課で相談してください。
就職困難者とはどんな人でしょうか?
補足について
失業手当ては今すぐ働ける人に対して支給されます。病気などで働けない人には直るまで支給されません。
有効期限(退社から1年)を延長することはできます。
ハローワークで断られたら市役所の福祉課で相談してください。
退職時の有給休暇についての質問です。
退職する3ヶ月前の平均の七割が失業保険か退職するら貰えるんですよね?退職する前の3ヶ月に残業が一杯あった人は有給休暇取った方が損ですよね?!逆
に残業無いときは有給休暇取らないと絶対に損ですよね?宜しくお願い致します。
退職する3ヶ月前の平均の七割が失業保険か退職するら貰えるんですよね?退職する前の3ヶ月に残業が一杯あった人は有給休暇取った方が損ですよね?!逆
に残業無いときは有給休暇取らないと絶対に損ですよね?宜しくお願い致します。
〉退職する3ヶ月前の平均の七割が失業保険か……ら貰えるんですよね?
違います。
退職前6ヶ月間の賃金額を180日で割った額のおよそ50~80%です。
〉退職する前の3ヶ月に残業が一杯あった人は有給休暇取った方が損ですよね?!逆に残業無いときは有給休暇取らないと絶対に損ですよね?
あなたの損得の基準が分かりません。
違います。
退職前6ヶ月間の賃金額を180日で割った額のおよそ50~80%です。
〉退職する前の3ヶ月に残業が一杯あった人は有給休暇取った方が損ですよね?!逆に残業無いときは有給休暇取らないと絶対に損ですよね?
あなたの損得の基準が分かりません。
失業保険の給付日数について
以前会社を退職し、失業保険の給付を受けたのですが、それについて質問します。
雇用保険加入期間が1年1か月で離職理由が会社都合でした。この場合の失業保険の給付日数は180日(年齢45歳以上60歳未満)になりますが、給付が180日に近づいたときに、ハローワークの職員から給付日数が50日か60日か忘れましたが、延長されると言われて延長されました。
この給付日数の延長の条件をネットで調べましたが、そのような記述があるものが見つからなかったのでここに投稿します。
どのような理由で給付日数が延長されたのでしょうか?
離職理由が会社都合であったためでしょうか?年齢が所定の年齢以上だったからでしょうか?
この延長は、今後失業して再度失業保険の給付を受ける時も適用されるのでしょうか?
この件に関して分かる方の投稿をお待ちしています。
以前会社を退職し、失業保険の給付を受けたのですが、それについて質問します。
雇用保険加入期間が1年1か月で離職理由が会社都合でした。この場合の失業保険の給付日数は180日(年齢45歳以上60歳未満)になりますが、給付が180日に近づいたときに、ハローワークの職員から給付日数が50日か60日か忘れましたが、延長されると言われて延長されました。
この給付日数の延長の条件をネットで調べましたが、そのような記述があるものが見つからなかったのでここに投稿します。
どのような理由で給付日数が延長されたのでしょうか?
離職理由が会社都合であったためでしょうか?年齢が所定の年齢以上だったからでしょうか?
この延長は、今後失業して再度失業保険の給付を受ける時も適用されるのでしょうか?
この件に関して分かる方の投稿をお待ちしています。
それは「個別延長給付」というものです。日数は60日だったと思います。
条件としては会社都合退職でなければなりません。
そのほかの条件として、ハローワーク(原則は所長)が熱心に求職活動をしていると認めた場合です。
ハローワークは何で判断するかというと、応募回数です(面接まで行かなくても構いません)。180日支給の場合は2回以上が必要です。この応募さえあればほぼ認められます。
ただし、認定日を忘れたりして不認定があった場合は認められない場合もあります。
「補足」
来年の3月31日までの時限立法で、以降はまだ未定です。
条件としては会社都合退職でなければなりません。
そのほかの条件として、ハローワーク(原則は所長)が熱心に求職活動をしていると認めた場合です。
ハローワークは何で判断するかというと、応募回数です(面接まで行かなくても構いません)。180日支給の場合は2回以上が必要です。この応募さえあればほぼ認められます。
ただし、認定日を忘れたりして不認定があった場合は認められない場合もあります。
「補足」
来年の3月31日までの時限立法で、以降はまだ未定です。
関連する情報