失業認定を上手く乗り切る方法を探してます。
恥ずかしい話ですが・・・
私は発達障害(アスペルガー症候群)の為、これまでに幾つもの職場で上手く人間関係や仕事がこなせずどんなに努力しても結局短期間(最長2年)で首になったり追い出される形で辞めざる得ない状況になってしまったりで10以上の職場を転々としてきて先月前の職場も同様で辞めました。
職場を変わる度に、ここでもう腰を落ち着けて踏ん張ろうと自分なりに頑張って来ましたが、その度に結局同じ結果になってしまいました。
昨年前職在職中に発達障害のアスペルガー症候群と診断を受け、障害者職業センターで適職検査を受けたところ健常者としての就労は困難と言う結果でした。
障害者職業センターからは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を取得して障害者枠での就労を勧められています。
現在手帳は申請中で今からでも障害者職業センターの就労支援は受けられますが、情けない話正直どう言う状況であれもう世間で働くのが怖いです。
初め何クソ!と必死で頑張りました、頑張っても頑張っても罵倒され結局仕事こなせず仕事自体させて貰えなくなってしまって人間関係も最悪の状態で首になったり辞めざるを得なくなっての繰り返しですっかり自信も気力も無くしてしまいました。
他人と関わって働くこと自体今は怖くなってしまいました。
偶然発達障害の診断を受けた同じ時期にFX(外国為替取引)を知り、初めデモから初めて有る程度自分なりに売買タイミングや相場の癖などを掴みましたが、相場の状況は変化するのでまだまだ検証中ですが、失業保険受給中に真剣に相場を勉強して専業投資家の道を歩みたい(リスク管理や相場の研究、手法の検証など大変な生き方である事は承知の上です)と考えています。
しかし、失業認定を受ける際に求職した実績を証明しないといけないのですが、この場合、行くつもりのない会社にでも実際に応募して履歴書を送ったり面接を受けなければならないのでしょうか?
因みに障害者職業センターで就労訓練を受けると実際に障害者枠で就労しなければならなくなってしまうのでこれは避けたいと考えています。
どうか良い知恵を貸して頂けないでしょうか?
受給期間は説明会は既に済んで来月2日が初めての認定日となり、来年の2月までです。
恥ずかしい話ですが・・・
私は発達障害(アスペルガー症候群)の為、これまでに幾つもの職場で上手く人間関係や仕事がこなせずどんなに努力しても結局短期間(最長2年)で首になったり追い出される形で辞めざる得ない状況になってしまったりで10以上の職場を転々としてきて先月前の職場も同様で辞めました。
職場を変わる度に、ここでもう腰を落ち着けて踏ん張ろうと自分なりに頑張って来ましたが、その度に結局同じ結果になってしまいました。
昨年前職在職中に発達障害のアスペルガー症候群と診断を受け、障害者職業センターで適職検査を受けたところ健常者としての就労は困難と言う結果でした。
障害者職業センターからは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を取得して障害者枠での就労を勧められています。
現在手帳は申請中で今からでも障害者職業センターの就労支援は受けられますが、情けない話正直どう言う状況であれもう世間で働くのが怖いです。
初め何クソ!と必死で頑張りました、頑張っても頑張っても罵倒され結局仕事こなせず仕事自体させて貰えなくなってしまって人間関係も最悪の状態で首になったり辞めざるを得なくなっての繰り返しですっかり自信も気力も無くしてしまいました。
他人と関わって働くこと自体今は怖くなってしまいました。
偶然発達障害の診断を受けた同じ時期にFX(外国為替取引)を知り、初めデモから初めて有る程度自分なりに売買タイミングや相場の癖などを掴みましたが、相場の状況は変化するのでまだまだ検証中ですが、失業保険受給中に真剣に相場を勉強して専業投資家の道を歩みたい(リスク管理や相場の研究、手法の検証など大変な生き方である事は承知の上です)と考えています。
しかし、失業認定を受ける際に求職した実績を証明しないといけないのですが、この場合、行くつもりのない会社にでも実際に応募して履歴書を送ったり面接を受けなければならないのでしょうか?
因みに障害者職業センターで就労訓練を受けると実際に障害者枠で就労しなければならなくなってしまうのでこれは避けたいと考えています。
どうか良い知恵を貸して頂けないでしょうか?
受給期間は説明会は既に済んで来月2日が初めての認定日となり、来年の2月までです。
質問は、何ですか?
もう再就職も、面接もしたくない。
就労訓練も受けたくない。
しかし、失業給付は受けたい。
上手くやる方法を教えてくれ、ということでしょうか?
それならば
求職している振りをして、時々職安に行って、パソコンでも見てなさい。
「中々条件に合う会社がない」と言ってればOKです。
「FXで投資家になりたい」などと、話してはいけません。
自営業、又はその開業準備とみなされると、失業給付を打ち切られますよ。
もう再就職も、面接もしたくない。
就労訓練も受けたくない。
しかし、失業給付は受けたい。
上手くやる方法を教えてくれ、ということでしょうか?
それならば
求職している振りをして、時々職安に行って、パソコンでも見てなさい。
「中々条件に合う会社がない」と言ってればOKです。
「FXで投資家になりたい」などと、話してはいけません。
自営業、又はその開業準備とみなされると、失業給付を打ち切られますよ。
失業保険申請中の1日バイトについての質問です。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?
もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?
もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
申請中とは受給中のことですか?
それなら必ず申告しなければなりません。申告しないと不正受給になって発覚すれば受給額の3倍返しの罰則がつく場合があります。また週20時間以内1日4時間以上の場合はそのバイトをやった日は支給されませんが後に繰越になって最終的には全部もらえますので減額はありません。
それなら必ず申告しなければなりません。申告しないと不正受給になって発覚すれば受給額の3倍返しの罰則がつく場合があります。また週20時間以内1日4時間以上の場合はそのバイトをやった日は支給されませんが後に繰越になって最終的には全部もらえますので減額はありません。
失業保険受給中にアルバイトをした場合の支給日の繰越について質問です。
6/26(本日)が認定日次回が7/24でで、アルバイトを3日したので支給が25日分でした。
次回が7/24が認定日で、残日数は23日と記載されています。
本来はこの認定日で支給終了の予定です。ただ明日以降7/24までに
アルバイトをした場合(週3日程度、20時間以内の日雇い)、その分の支給は更に8月の認定日に持ち越しとなるということでいいのでしょうか。またさらに7/24以降にアルバイトをした場合、
その分は(その間就職できなかったとして)9月の認定日という感じで繰越になるのでしょうか。
また、この状況で8月から職業訓練に行く場合には、支給はなくなってしまうのでしょうか。
しおりを読んでもよくわからないので教えていただければうれしいです。
6/26(本日)が認定日次回が7/24でで、アルバイトを3日したので支給が25日分でした。
次回が7/24が認定日で、残日数は23日と記載されています。
本来はこの認定日で支給終了の予定です。ただ明日以降7/24までに
アルバイトをした場合(週3日程度、20時間以内の日雇い)、その分の支給は更に8月の認定日に持ち越しとなるということでいいのでしょうか。またさらに7/24以降にアルバイトをした場合、
その分は(その間就職できなかったとして)9月の認定日という感じで繰越になるのでしょうか。
また、この状況で8月から職業訓練に行く場合には、支給はなくなってしまうのでしょうか。
しおりを読んでもよくわからないので教えていただければうれしいです。
持ち越しにはならないはずですが…。
しかし短期契約のアルバイトならよいかもしれません。
また職業訓練をされるのであれば訓練期間中就労禁止です。選考試験日は当然、遅刻早退欠席は一切不可です。そしてアルバイトをしていて職業訓練校に合格した場合は、入校日前々日までに退職せねば、入校不可になります。
しかし短期契約のアルバイトならよいかもしれません。
また職業訓練をされるのであれば訓練期間中就労禁止です。選考試験日は当然、遅刻早退欠席は一切不可です。そしてアルバイトをしていて職業訓練校に合格した場合は、入校日前々日までに退職せねば、入校不可になります。
教えてください!私は昨年12月末で会社を退職し、主人の扶養には入らず国民健康保険、国民年金(失業のため免除申請中)に加入し失業保険(8日分)を受給しました。5月より契約社員と
して就職し面接時には社会保険、厚生年金に加入できるとの事だったのですが、働き始めると今年中はパートにできないかと言われ、パートで主人の扶養に入って働くことを考えています。ですが主人は3月末で退職し失業中です。今、主人は健康保険は任意継続をしており、国民年金は免除申請をし審査中です。私がパートとして働くとすれば、健康保険、年金はどのように加入するのがいいのでしょうか?あと働く時間、金額等どのようにすれば得なのでしょうか?ちなみに1月~4月末まで失業していたので収入はありません。まったく知識がないのでご教授宜しくお願いいたします。
して就職し面接時には社会保険、厚生年金に加入できるとの事だったのですが、働き始めると今年中はパートにできないかと言われ、パートで主人の扶養に入って働くことを考えています。ですが主人は3月末で退職し失業中です。今、主人は健康保険は任意継続をしており、国民年金は免除申請をし審査中です。私がパートとして働くとすれば、健康保険、年金はどのように加入するのがいいのでしょうか?あと働く時間、金額等どのようにすれば得なのでしょうか?ちなみに1月~4月末まで失業していたので収入はありません。まったく知識がないのでご教授宜しくお願いいたします。
社会保険に加入が出来ないと、国民健康保険のままです。
昔は、健保の扶養とかありました。本人1割・扶養3割の時代ですよね。
今は、制度が違いますから。
国民健康保険は、加入している同一世帯の前年所得に応じて保険が決まります。社保じゃないと健保です。
国民年金の免除ですが、お役所で前年の所得を確認していると思うので、免除は厳しいと思われます。手紙でも同封して事情を書くしかないでしょうね。
主人の扶養の話ですが、所得38万円以下になれば扶養家族に入る事は出来ます。
年中の扶養問題は、毎月の源泉所得税に影響するだけで、年末調整や確定申告で精算されるので、まだ先の話じゃないかな。
年中に扶養に入らず、結果的に本年の収入が扶養家族の所得38万円(給与収入103万円@基礎控除)以下であれば、年末調整の時に会社に22年度の扶養控除等申告書を提出すると思います。その時に、貴方が基礎控除以下であると言う事実を伝えれば、扶養家族に入れて年税額を計算されます。そうすると、年中は扶養に入っていない事で各月の源泉所得税を多めに徴収されますが、あくまでも仮払いであるので、年末調整により還付されます。
会社が、旦那さんの扶養家族に貴方を入れ忘れても、確定申告を提出する事で扶養家族に入る事が出来ます。
後は、旦那さんの会社で家族手当を支給している場合には、会社の判断でしょうね。
昨年12月に退職と言う事は、自己退職ならば90日の待機期間により、雇用保険が出るのではないかな。離職票を出していないと問題外だけど。
会社に勤めて、以前との収入に比し低い場合には、雇用保険にも適用があるかも知れない。ハローワークで聞いたらどうですか?
昔は、健保の扶養とかありました。本人1割・扶養3割の時代ですよね。
今は、制度が違いますから。
国民健康保険は、加入している同一世帯の前年所得に応じて保険が決まります。社保じゃないと健保です。
国民年金の免除ですが、お役所で前年の所得を確認していると思うので、免除は厳しいと思われます。手紙でも同封して事情を書くしかないでしょうね。
主人の扶養の話ですが、所得38万円以下になれば扶養家族に入る事は出来ます。
年中の扶養問題は、毎月の源泉所得税に影響するだけで、年末調整や確定申告で精算されるので、まだ先の話じゃないかな。
年中に扶養に入らず、結果的に本年の収入が扶養家族の所得38万円(給与収入103万円@基礎控除)以下であれば、年末調整の時に会社に22年度の扶養控除等申告書を提出すると思います。その時に、貴方が基礎控除以下であると言う事実を伝えれば、扶養家族に入れて年税額を計算されます。そうすると、年中は扶養に入っていない事で各月の源泉所得税を多めに徴収されますが、あくまでも仮払いであるので、年末調整により還付されます。
会社が、旦那さんの扶養家族に貴方を入れ忘れても、確定申告を提出する事で扶養家族に入る事が出来ます。
後は、旦那さんの会社で家族手当を支給している場合には、会社の判断でしょうね。
昨年12月に退職と言う事は、自己退職ならば90日の待機期間により、雇用保険が出るのではないかな。離職票を出していないと問題外だけど。
会社に勤めて、以前との収入に比し低い場合には、雇用保険にも適用があるかも知れない。ハローワークで聞いたらどうですか?
関連する情報