失業保険受取中の妻に、給料を出すには?
自営業者(正確には有限会社)です。

2012年12月いっぱいで、婚約者が仕事を辞め
2013年3月に、入籍を予定しています。

失業保険ですが、自己都合での退職なので
3ヶ月の待機時間があり、2013年4月1日から
90日間、1日辺り5000円強となるようです。

失業保険受給中も、会社の手伝いに入ってもらい
1ヶ月辺り8万円程度の給料を出したいのですが
注意すべきことは、ありますでしょうか?

ご教示いただければ、幸いです。
あくまでもアルバイトとしてですよね。週20時間以上になると就職したことになりますので。
受給中のアルバイトの基準を貼っておきますから参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>

① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。だたし、就業手当は30%と率が低く支給日数もマイナスされ、加えて上限額も1765円と低いことから受給しない選択もあります。
失業保険を月額75000円程度、受け取る予定になっておりますが、他にアルバイト等で全く収入を得てはいけませんか?ある程度の少額の収入は認められているのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給中のアルバイト等で臨時の収入を得た
場合の説明を受けていませんか?

ハローワークの次の認定日までの間に得た収入は申告することになって
いて、就労した時間や得た収入の金額によっては失業保険給付日額から
その分(または得た収入金額の一部)が減額されることがあります。
黙っていることもできますが、不正受給にあたりバレた時には本来減額
されるべき金額の3倍ハローワークに返還してもらう・・・と脅しのような
(笑い)ことが書いてあります。

ちょっとした手伝い(知り合いの引っ越しでの御礼など)で得た収入で
あればよほどのことがない限りハローワークに知られることはないで
しょうが、短時間でも毎日(あるいは一週間のうち決まった曜日とか)
のようなアルバイトをすると、定期的に得ている収入とされますので
失業保険の日額から減額される可能性がとても高くなります。
失業保険は自己退社の場合支給日はいつになりますか?
初回認定日が3月19日にあります。
6月11日給付制限満了日です。
給付金は6月中にもらえるのでしょうか?
あと給付金は一括で支払われるのでしょうか?
3月19日の認定日に説明があるでしょうが、6月11日以降に認定日が設定されます。
給付制限期間終了日翌日~認定日までの基本手当が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
最初の支給はおそらく28日分はないでしょう、次回認定日以降は基本的に28日ごとに認定日が設定され、認定日~認定日前日の28日分の基本手当日額×28日分が支給されます(28日分が一括で、全ての給付日数分が一括で支給される事はありません)

※6月11日以降の認定日はハローワークが決めることなので解りかねます、3月19日の認定日又はそれ以前の説明会等で説明があるでしょう。
現在、雇用保険未加入のアルバイトなんですが、加入についての質問をさせて下さい。初歩的な質問ですみませんm(__)m


今の会社にアルバイトにて2年勤めています。時給800円で月に15万円程の収入になります。

社会保険は親の扶養に入っていましたがオーバーし現在は無保険の状態です。今の会社で正社員にはなる事は難しく、
そんな状況から転職を考えているのですが雇用保険に入っていないため、失業保険は貰えないかと思います。

加入は2年間に遡り支払う事ができるとゆう事なんですが、どうゆう手続きになるんでしょうか?


会社と私とが支払うとゆうのは、実際お互いにどれぐらいの金額を負担するのでしょうか?
辞める私に会社側は支払いをしてくれると思えないのですが、手続きをしてもらう権利はあるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m
月収15万円ということですので、あなたの週の労働時間は20時間以上あると思います。
継続した仕事で週20時間以上勤務した場合は雇用保険は強制加入であり、事業主にはあなたを加入させる義務があります。
つまりあなたには加入させてもらう権利があります。
まず会社に相談し過去の2年間に遡って加入させてくれるようお願いしましょう。
加入させてくれない場合は会社を管轄するハローワークや労働基準監督署に訴えて会社へ指導をお願いしましょう。
雇用保険料はあなたの税引き前収入の1000分の4~6です。
15万円なら毎月600円~900円位です。2年分でトータル2万円弱です。
会社については、労災分も払っていない可能性もありますので何とも言えませんが、あなたの2~4倍位といったところでしょうか。
この条件で失業保険はもらえますか?私の友人から相談を受けました。
直近で派遣で働いた期間が5カ月、理由は自己都合 前職で派遣で働いた期間が8カ月、理由は会社都合

直近の仕事は前職の業務中に見つけ、失業給付はもらっていません。
前職で働いていた離職票をハローワークに提出すれば失業保険は条件なしで給付されますか?

詳しい方、どうか教えてください。

ちなみに東京都です。
失業日当の給付は、直近の離職票の離職理由に沿います。
雇用保険の受給資格は、13ヶ月で満たしてますが、自己都合退職になります。
但し、派遣約社員ですよね、期間満了ですか、期間満了と仮定しますが、離職票の「労働者から延長、更新の旨の申し入れがあった」にチェックがされていれば、3ヶ月の給付制限はありません。
ここが非常に重要ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム