うつによる退職、休職について
上司のパワハラからうつ、過換気症で1ヶ月の休職という診断書が出たので、会社に提出したのですが、
会社は退職を伝えるニュアンスで話し合いをしてきました。
私は生活のこともあるので辞める気はないのですが、辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?それとも折れるべきなのでしょうか?
一人暮らしなので無職になるのは厳しいです。自己退職は失業保険が貰えるようになるまでかなり時間がかかると聞きます。
どういう方法であれば負担が少ないでしょうか?回答よろしくお願いします。
上司のパワハラからうつ、過換気症で1ヶ月の休職という診断書が出たので、会社に提出したのですが、
会社は退職を伝えるニュアンスで話し合いをしてきました。
私は生活のこともあるので辞める気はないのですが、辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?それとも折れるべきなのでしょうか?
一人暮らしなので無職になるのは厳しいです。自己退職は失業保険が貰えるようになるまでかなり時間がかかると聞きます。
どういう方法であれば負担が少ないでしょうか?回答よろしくお願いします。
心中お察しします。
同じような原因で、心療内科にお世話になった事があります。
いろいろやれる事がありそうですね。
負担軽減のため、使えるものは全部使いましょう。
まずは、健康保険は組合から入ってますか?
国保では無理ですが、社保なら、
休職中の手当として、傷病手当をもらえる可能性があります。
労災申請も考えましょう。
最近うつ病も労災認定がおりるケースがあります。
認定がおりれば、医療費が実質にはかかりません。
(一時負担し、あとで戻ってくるとかで・・・)
>辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?
できます。
ただ、労働環境的には決して良いとは言えません。
パワハラの証拠でもあればいいんですが・・・・
診断証を持って、労働基準監督署へ相談しみるのも手です。
>それとも折れるべきなのでしょうか?
アナタ次第です。
状況から見れば、あまりこの会社に長居しない方がイイとは思いますが・・・
>自己退職は失業保険が貰えるようになるまで
かなり時間がかかると聞きます。
これは正しくはありません。
自己都合でも、条件によっては特別受給資格者として
退職後1ヶ月くらいで、支給を受けられる場合があります。
例えばこんな規定もあります。
○上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
○事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (早期退職制度は含まれない)
よって、必ずしも3ヶ月待つわけではありません。
金銭的な負担もご心配でしょうが、精神的な負担も考慮に入れ
最終的にはご自身の判断になりましょう。
どうかご無理はなさらずに。
同じような原因で、心療内科にお世話になった事があります。
いろいろやれる事がありそうですね。
負担軽減のため、使えるものは全部使いましょう。
まずは、健康保険は組合から入ってますか?
国保では無理ですが、社保なら、
休職中の手当として、傷病手当をもらえる可能性があります。
労災申請も考えましょう。
最近うつ病も労災認定がおりるケースがあります。
認定がおりれば、医療費が実質にはかかりません。
(一時負担し、あとで戻ってくるとかで・・・)
>辞めないと突っぱねることは出来るのでしょうか?
できます。
ただ、労働環境的には決して良いとは言えません。
パワハラの証拠でもあればいいんですが・・・・
診断証を持って、労働基準監督署へ相談しみるのも手です。
>それとも折れるべきなのでしょうか?
アナタ次第です。
状況から見れば、あまりこの会社に長居しない方がイイとは思いますが・・・
>自己退職は失業保険が貰えるようになるまで
かなり時間がかかると聞きます。
これは正しくはありません。
自己都合でも、条件によっては特別受給資格者として
退職後1ヶ月くらいで、支給を受けられる場合があります。
例えばこんな規定もあります。
○上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
○事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (早期退職制度は含まれない)
よって、必ずしも3ヶ月待つわけではありません。
金銭的な負担もご心配でしょうが、精神的な負担も考慮に入れ
最終的にはご自身の判断になりましょう。
どうかご無理はなさらずに。
雇用保険料を支払っていない事業主の会社に勤める従業員は失業保険の給付は受けられないのでしょうか?義理の兄がそういう会社に勤めているもので・・・・・
雇用保険は労災保険とセットで労働保険として1人以上を雇用する事業所は加入が義務付けられています。質問者の義兄の働いている会社が適用事業所になっていて、取得届が出されていれば、退職時に受給要件を満たしていれば給付が受けられます。保険料を納付するのは事業主の責任ですから、納入の有無は関係ありません。
事業所が適用事業所になっていない時は、本人の申し出により、職安では遡及して取得及び喪失の手続きを会社に請求させるとともに、保険料を遡って納付させて、給付の手続きが出来ますので、職安に申し出しましょう
事業所が適用事業所になっていない時は、本人の申し出により、職安では遡及して取得及び喪失の手続きを会社に請求させるとともに、保険料を遡って納付させて、給付の手続きが出来ますので、職安に申し出しましょう
人生に疲れはてました
長文です。
前の会社をうつ病が原因でクビになった今年で36歳になる者です。
クビになったのは33歳。今までは傷病手当と失業保険で食いつないできましたが、それも今年の11月でなくなります。
うつ病は今だに治らず、朝は特に腹痛や眩暈に襲われます。
しかし入院、リハビリを続けてなんとか3時間程度なら働けると医師から診断を受けました。
そして就職活動をはじめようと思った矢先、筋肉が融解する病気(CPK)の数値が悪くなり、リハビリも禁止となりました。
それから約2ヶ月。
精神障害者手帳3級をつくり、障害年金を作製する事を勧められたので今まで通院した精神病院をまわり高いお金を払って診断書を書いてもらい、届けをだそうとした時です。
血液検査でCPKが治ったので働きなさいと急に言われてしまいました。
ワタシとしては障害者年金をもらいながら短時間の仕事をして、体を仕事に慣れさせながら就職活動をしていこうと思ってたので混乱してしまいました。
その事を彼女になにもかも告白しました。
それでもついてきてくれるとは言ってくれましたが、ワタシが毎日落ち込んでばかりで、このままでは彼女がうつ病になってしまいます。
今のご時世、ろくな職歴もない、精神障害者が正社員になって結婚するなんて今の自分では考えられないのです。
ワタシは彼女と別れて、彼女は幸せな生活を送ってもらいたいのです。
今は、病院の担当医とソーシャルワーカーと話をして生活保護を受けれるかどうか相談してるところです。
失業保険もあと11月まで。
それまでにフルタイムで働ける体になれるのか。
仕事は見つかるのか。
生活保護は受けれるのか。
毎日不安で一杯です。
いっそ朝なんてこなければいいのにと考えてしまいます。
体重も84kgから66kgまで2ヶ月で落ちてしまいました。
笑う事もなくなり、落ち込んでばかりで苦しいです。
ワタシはどうすればよいのでしょうか?
生きる希望が見つかりません。
長文です。
前の会社をうつ病が原因でクビになった今年で36歳になる者です。
クビになったのは33歳。今までは傷病手当と失業保険で食いつないできましたが、それも今年の11月でなくなります。
うつ病は今だに治らず、朝は特に腹痛や眩暈に襲われます。
しかし入院、リハビリを続けてなんとか3時間程度なら働けると医師から診断を受けました。
そして就職活動をはじめようと思った矢先、筋肉が融解する病気(CPK)の数値が悪くなり、リハビリも禁止となりました。
それから約2ヶ月。
精神障害者手帳3級をつくり、障害年金を作製する事を勧められたので今まで通院した精神病院をまわり高いお金を払って診断書を書いてもらい、届けをだそうとした時です。
血液検査でCPKが治ったので働きなさいと急に言われてしまいました。
ワタシとしては障害者年金をもらいながら短時間の仕事をして、体を仕事に慣れさせながら就職活動をしていこうと思ってたので混乱してしまいました。
その事を彼女になにもかも告白しました。
それでもついてきてくれるとは言ってくれましたが、ワタシが毎日落ち込んでばかりで、このままでは彼女がうつ病になってしまいます。
今のご時世、ろくな職歴もない、精神障害者が正社員になって結婚するなんて今の自分では考えられないのです。
ワタシは彼女と別れて、彼女は幸せな生活を送ってもらいたいのです。
今は、病院の担当医とソーシャルワーカーと話をして生活保護を受けれるかどうか相談してるところです。
失業保険もあと11月まで。
それまでにフルタイムで働ける体になれるのか。
仕事は見つかるのか。
生活保護は受けれるのか。
毎日不安で一杯です。
いっそ朝なんてこなければいいのにと考えてしまいます。
体重も84kgから66kgまで2ヶ月で落ちてしまいました。
笑う事もなくなり、落ち込んでばかりで苦しいです。
ワタシはどうすればよいのでしょうか?
生きる希望が見つかりません。
今は体を治すことを考えて生活保護を受けてください。
当然の権利です。
体が治ったら、働いて社会に還元すればいいです。
今迄も、働いて税金を払ってきたのですから。
それと彼女のことですが、肝が据わっている女性ならば大丈夫だと思います。
いずれ病気も治ります。
結婚は、あきらめないでください。
貴方の彼女への思いやりは痛い程解りますが、彼女の気持ちもあります。
人生は、どん底を味わえば、後は昇るのみです。
生きていれば、必ずいいことがあります。
✩補足✩
私も癌にかかっかり、歩けなくなったり(労災ですが訴えても負けます)、鬱病になったり、もうすぐリストラされますが、何とか生きています。
悪い時は重なるものです。
でもね、一生、悪いことは重ならない。
きっと上向きに人生が変わると思います。
運が悪い時は、風が変わるまで、じっと待っているといいです。
お母様も見守ってくれていると思いますよ。絶対に。
当然の権利です。
体が治ったら、働いて社会に還元すればいいです。
今迄も、働いて税金を払ってきたのですから。
それと彼女のことですが、肝が据わっている女性ならば大丈夫だと思います。
いずれ病気も治ります。
結婚は、あきらめないでください。
貴方の彼女への思いやりは痛い程解りますが、彼女の気持ちもあります。
人生は、どん底を味わえば、後は昇るのみです。
生きていれば、必ずいいことがあります。
✩補足✩
私も癌にかかっかり、歩けなくなったり(労災ですが訴えても負けます)、鬱病になったり、もうすぐリストラされますが、何とか生きています。
悪い時は重なるものです。
でもね、一生、悪いことは重ならない。
きっと上向きに人生が変わると思います。
運が悪い時は、風が変わるまで、じっと待っているといいです。
お母様も見守ってくれていると思いますよ。絶対に。
21年4月に就職して22年5月に退職しました。(21年分源泉徴収は年末調整済みです)22年7月から11月まで失業保険を受給しました。この場合23年の確定申告に必要な書類は何を用意すればいいのでしょうか?
まず平成22年分の源泉徴収票です。あとは生命保険の控除証明、国民年金の控除証明等があれば確定申告ができ、所得税の還付が受けられると思います。失業保険については所得税法上非課税ですので関係ありません。
関連する情報