10年以上在籍した会社を辞めて自ら会社設立する予定です。辞めた後失業保険をもらいたいんですが…
就職が決まったというか株式会社を自分で設立する場合は失業保険はもらえないですか?
できたら貰いたいんですが…。会社作っても年金や健康保険は入る予定ですが雇用保険とかは入らないです。
就職が決まったというか株式会社を自分で設立する場合は失業保険はもらえないですか?
できたら貰いたいんですが…。会社作っても年金や健康保険は入る予定ですが雇用保険とかは入らないです。
誠にお気の毒な事情ですが個人事業主及び会社役員になった場合は雇用保険の給付対象にはなりません。
その理由は、失業保険とは失業状態であることが大前提になるからです。
ただし、「受給資格者創業支援助成金」という制度がありますが、雇用保険算定基礎期間が5年以上ある場合に限られます。
また、創業後1年以内に雇用保険の適用事業主になった場合ですから、1年以上先のことになります。
ちなみにこれを適用されると150万円が援助されます。
その理由は、失業保険とは失業状態であることが大前提になるからです。
ただし、「受給資格者創業支援助成金」という制度がありますが、雇用保険算定基礎期間が5年以上ある場合に限られます。
また、創業後1年以内に雇用保険の適用事業主になった場合ですから、1年以上先のことになります。
ちなみにこれを適用されると150万円が援助されます。
住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
①会社が破産手続きをした、会社更生・民事再生手続きをしたなど、客観的に倒産した事実があれば、契約違反は問われませんよ。ただし、「そのような状況が考えられる(倒産するかも)」という現状での判断で会社を自ら退職した場合は契約違反と言われる可能性があります。
②①で述べたように現状でいくと、契約違反として違約金が発生する可能性があります。取消は可能です。
③倒産は不慮の事故として扱われるので契約違反にはなりません。
※について
黙っているのは良くないと思います。倒産して辞めるにしろ、賃金未払いで辞めるにしろ、契約は契約ですから、その旨は伝えましょう。事情が事情なので、契約を取り消さない限りはペナルティは発生しないと思われます。
あなたの彼氏の収入もあるわけで、向こうから契約破棄にはしませんよ。
また、こちらから契約解除を申し出た場合には既に支払った諸経費は戻ってこない可能性があると思います。
(それは契約書に明記されていることなので、一概に答えられません。)
②①で述べたように現状でいくと、契約違反として違約金が発生する可能性があります。取消は可能です。
③倒産は不慮の事故として扱われるので契約違反にはなりません。
※について
黙っているのは良くないと思います。倒産して辞めるにしろ、賃金未払いで辞めるにしろ、契約は契約ですから、その旨は伝えましょう。事情が事情なので、契約を取り消さない限りはペナルティは発生しないと思われます。
あなたの彼氏の収入もあるわけで、向こうから契約破棄にはしませんよ。
また、こちらから契約解除を申し出た場合には既に支払った諸経費は戻ってこない可能性があると思います。
(それは契約書に明記されていることなので、一概に答えられません。)
失業保険の被保険者期間について
下記のような場合、被保険者期間は何年になりますか?
①10年間サラリーマン (雇用保険有り)
↓↓
②サラリーマンを辞めて個人事業主を2年間やる(雇用保険無し)
↓↓
③個人事業主から派遣社員に。1年1ヶ月勤務(雇用保険有り)
↓↓
会社都合(解雇)で退職
??上記パターンの場合11年位なるのか、1年になるのかを知りたいです??
ご教示お願い致します
下記のような場合、被保険者期間は何年になりますか?
①10年間サラリーマン (雇用保険有り)
↓↓
②サラリーマンを辞めて個人事業主を2年間やる(雇用保険無し)
↓↓
③個人事業主から派遣社員に。1年1ヶ月勤務(雇用保険有り)
↓↓
会社都合(解雇)で退職
??上記パターンの場合11年位なるのか、1年になるのかを知りたいです??
ご教示お願い致します
>>〜〜上記パターンの場合11年位なるのか、1年になるのかを知りたいです〜〜
個人事業主の時に雇用保険の被保険者期間がありませんので、1年1ヶ月です。
個人事業主の時に雇用保険の被保険者期間がありませんので、1年1ヶ月です。
会社の役員退任につき(任期1年残した状態)残りの1年分の役員報酬は貰えるのでしょうか?
会社の業績が悪化の一途を辿っている状況下に創業者(一人株主兼代表取締役)のわがまま(広告代理店を通じ自分の女に会社からモデル料を支払わせたり、船舶を買い替えたり、自分の娘の携帯通話料金(毎月約5万円ほど)会社の経費で自宅のテレビなど購入したり)で、とてもではないが困ったものだと思い、意見を言いたしなめようとしましたが、逆に自分(代表取締役・株ナシ)が追い込まれて解任ではなく、退任という結末で終わってしまいました。
創業者の依頼もあり、会社の資金1000万円を私が株式で運用していたのですが、リーマンショックで暴落し損切して700万円近い損失を出してしまいましたが、これをネタに20年以上勤めた会社を退任に追い込まれ、退職金は株式損失を理由に支払わないことになりました。(もっとも、退職金に関しては自分が損失をもたらしたために責任を感じ放棄する旨の誓約書にサインをしました。)
失業保険もなく、苦しい生活を送っていますが、役員が任期を残して退任した場合はやはり解任と異なり残りの報酬は貰えないものでしょうか?
先日、弁護士に相談しましたが、やってみないとなんとも言えないという回答でした。
訴訟した場合に勝つ見込みはどれほどなのでしょう。やってみなければなんとも言えないことだと思いますが、実際法的に見てどうでしょうか?
どなたか教えて下されば幸いです。
会社の業績が悪化の一途を辿っている状況下に創業者(一人株主兼代表取締役)のわがまま(広告代理店を通じ自分の女に会社からモデル料を支払わせたり、船舶を買い替えたり、自分の娘の携帯通話料金(毎月約5万円ほど)会社の経費で自宅のテレビなど購入したり)で、とてもではないが困ったものだと思い、意見を言いたしなめようとしましたが、逆に自分(代表取締役・株ナシ)が追い込まれて解任ではなく、退任という結末で終わってしまいました。
創業者の依頼もあり、会社の資金1000万円を私が株式で運用していたのですが、リーマンショックで暴落し損切して700万円近い損失を出してしまいましたが、これをネタに20年以上勤めた会社を退任に追い込まれ、退職金は株式損失を理由に支払わないことになりました。(もっとも、退職金に関しては自分が損失をもたらしたために責任を感じ放棄する旨の誓約書にサインをしました。)
失業保険もなく、苦しい生活を送っていますが、役員が任期を残して退任した場合はやはり解任と異なり残りの報酬は貰えないものでしょうか?
先日、弁護士に相談しましたが、やってみないとなんとも言えないという回答でした。
訴訟した場合に勝つ見込みはどれほどなのでしょう。やってみなければなんとも言えないことだと思いますが、実際法的に見てどうでしょうか?
どなたか教えて下されば幸いです。
解任なら残りの報酬を支払えと主張することも可能でしょうが、解任ではなく任期途中で辞任したわけですから、債務不履行として逆に損害賠償請求される余地すらある、ということになりはしませんか?
失業保険の質問です。
現在会社員ですか、正社員として5年間勤めた会社を退職し、個人事業主になるとします。
本来、会社を自己都合で辞めた場合は、申請後、3ヶ月後に3ヶ月間失業保険が受給出来たと記憶しておりますが、個人事業主の開業届を提出したら失業保険は受け取れないのでしょうか?
受けれないなら、何とか受け取る技など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
現在会社員ですか、正社員として5年間勤めた会社を退職し、個人事業主になるとします。
本来、会社を自己都合で辞めた場合は、申請後、3ヶ月後に3ヶ月間失業保険が受給出来たと記憶しておりますが、個人事業主の開業届を提出したら失業保険は受け取れないのでしょうか?
受けれないなら、何とか受け取る技など教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
自己都合退職の場合は3ヶ月間の制限期間があります。5年間被保険者期間があれば、90日分支給されます。
ところで、何か事業を始める目的で会社を辞めた場合は失業とは言えないので受給出来ません。特に辞めて直ぐに事業の開始の準備をすれば再就職の意思はないことになるでしょう。また、その事を伏せて受給すれば不正受給となり、全額の返還はもちろん場合によっては倍請求されます。ハローワークがどの様にして不正受給を摘発しているのかの方法は明らかにされていません。私としては貴方の状態で受給することは勧められません。
ところで、何か事業を始める目的で会社を辞めた場合は失業とは言えないので受給出来ません。特に辞めて直ぐに事業の開始の準備をすれば再就職の意思はないことになるでしょう。また、その事を伏せて受給すれば不正受給となり、全額の返還はもちろん場合によっては倍請求されます。ハローワークがどの様にして不正受給を摘発しているのかの方法は明らかにされていません。私としては貴方の状態で受給することは勧められません。
失業保険をもらっている時に、ある会社からお金をもらって内緒で勤めていました。ところが、今度はその会社から給与の不払いを受けています。どうすればいいでしょうか?
知り合いに話をしたら、労働基準監督署に相談しても失業保険を支給してもらってるときに給料をもらっていたら、自分も言われるからやぶ蛇になるんじゃないかと言われました。もう数ヶ月間、給与も経費ももらっていませんので、生活も出来ないような状態です。
どうすればいいでしょうか?誰か教えてください。
知り合いに話をしたら、労働基準監督署に相談しても失業保険を支給してもらってるときに給料をもらっていたら、自分も言われるからやぶ蛇になるんじゃないかと言われました。もう数ヶ月間、給与も経費ももらっていませんので、生活も出来ないような状態です。
どうすればいいでしょうか?誰か教えてください。
このような質問には答えると必ず削除しますので,
答えたくないのですが、あまりにもあなたが身勝手なので、
一言だけ言わせて貰います
※自業自得です
※失業保険。今は雇用保険といいます
これをみたら削除して結構です
答えたくないのですが、あまりにもあなたが身勝手なので、
一言だけ言わせて貰います
※自業自得です
※失業保険。今は雇用保険といいます
これをみたら削除して結構です
関連する情報