今私は派遣会社から派遣先に仕事にいっています。約3年働きましたが病気を患い今月で辞めるこよになりました。
傷病手当に詳しい方教えてください。
社会保険等、保険関連はすべて派遣元で入っています。状況を話すと、病気で4日休みました。その後仕事を辞めなくてはいけなくなり、派遣元に『傷病手当は派遣先を辞めても、派遣会社の登録で在籍していればもらえるのか?』と聞いたところ、『私の場合、医師から診断書もらえばできます』と言われました。もちろん、先生からは診断書はでると言われています。派遣会社の担当者からは、『有給が残っているので、今回その有給を休みにあて、来月末まで働いたことにすれば一番いいかも』と言われ『ではそのように手続き願います』と言いました。次の日、派遣先の上司と派遣会社の担当者と話し合いをし、会社を今月いっぱいで辞めることになりました。その後です。派遣会社の担当者と二人で話したとき『やっぱり傷病手当はもらえません』と言われたのは。理由を聞くと『派遣先に籍が残ってないと無理』と言われました。話が違うので『では先ほどの話は撤回してこの会社で休業届けだして下さい』と言いましたが『もう辞めること告げたので無理です』と言われました。私には失業保険しかないと。でも、病気でしばらく働けないのに失業保険は意味を成しません。傷病手当の条件をすべて満たしているように思いますが、私は派遣で、派遣先を辞めてしまうとその資格はなくなってしまうのでしょうか?社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?最悪、労働基準局に話を通そうかと思っていますが、分かる方いましたらどうか教えてください・・・。
質問者が「派遣社員とはどういう立場なのか」ということを理解していないまま説明を聞いているため、正しく理解できていない、という印象があります。

混乱が生じているのは、「在職中の手当金が受けられるのかどうか」と「退職後にも引き続き手当金を受けられるのかどうか」の、どちらの説明であるのかを質問者が区別してない(理解していない)せいだと思いますが?


〉傷病手当に詳しい方教えてください。
〉社会保険・厚生年金・雇用保険に入っていても、傷病手当は国から支給されないのでしょうか?
この質問で問題になっているのは「健康保険の傷病手当金」だと思うのですが、質問者はそれすらお分かりではない?
※質問者が言う「社会保険」の正しい名前が「健康保険」です。保険証を見たら分かると思いますが。

・労働基準局という名前の役所はありません。また、傷病手当金は健康保険の問題ですから労働局は扱いません。

・派遣労働者は、派遣会社の従業員なので、「派遣先を辞める」などということはありません。

・登録制の派遣労働者は、派遣されている期間だけ派遣会社の従業員として雇用関係が生じます。
派遣契約が終了すれば、雇用契約も終了=健康保険・厚生年金・雇用保険も脱退、ということになります。

派遣の登録をしている=雇用関係にある、ということではありません。
失業保険がもらえるかどうか教えて下さい。
私は今年(2009年6月末)で会社を退職し、現在主人の転勤の都合で海外で生活をしております。
来年4月(2010年)より日本に帰国予定で、就職活動を開始しようと考えております。
この場合、退職後、9ヶ月過ぎておりますが、失業保険は転職活動開始した場合、もらえるのでしょうか??
退職後1年以内であればもらえます。
4月帰国と同時に手続きを行った場合、最低支給日数の90日であっても、全日数支給を受けることができないかもしれませんね。

理由によっては期間延長ができますが、海外へ行かれていた場合は該当するか、済みませんが知識不足のためお答えできません。

何はともあれ、帰国後すぐ職安へ行くべきですね。
失業保険について教えて下さい。
派遣社員として7年9ヶ月就労しましたが、会社側の都合で今年の3月末で派遣契約を終了されてしまいました。 離職の理由が会社理由なので、年齢と就労年数から240日ほど失業保険をもらえるところでしたが、登録していた他社の派遣会社からの紹介で4月途中から派遣契約でお仕事を始めました(一日7時間勤務で13日間勤務)。 自由化業務で契約は3年ほどあったのですが、体調を崩して13日間の勤務しただけで退職してしまいました(こちらは離職は自己理由です)。

まだ4月から就労した派遣会社で雇用保険も社会保険も手続きは行っておりません。先日、これらの手続きを行うよう派遣会社から連絡がありましたが、たとて13日間であっても、社会保険は週30時間以上の勤務があれば就労したら、前職での失業給付は全くもらえないのでしょうか。

ネットでも調べましたが、同じ様なケースは見当たらずよくわかりませんでした。 失業保険についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
全額支給されます。なぜかというと前職での雇用保険の加入期間(被保険者期間)と4月から就職した会社での加入期間とは通算して計算されるからです。ただ、前職を辞めてから再就職までの期間が1年を超えますと通算されませんのでもらえません。ご質問の件ですと、すぐ就職されていますので全額支給されます。
11月に派遣契約満了で退職し、1ヶ月間派遣会社から次回の派遣先を探してもらいましたが
決まりませんでした。
1月に離職票が届きハローワークで手続きしました。

3ヶ月待期はなく、2月中旬には1回目の給付があるのですが、
彼の仕事の都合で3月に入籍することになり、その後、3月末まではお互い実家に別々で暮らし(京都と兵庫)3月末に愛知へ引越しします。

愛知に引越ししてからは私もフルタイムで働くことを希望してるので
ハローワークではいつ引っ越すこと、名前の変更の手続きをすればいいのでしょうか??

正直にハローワークに話すと、今現在、仕事が見つかっても現住所で働くことはできないので
失業保険はもらえないし、かといって失業保険がもらえないのは正直困ります。

ただ、2回目の認定日(3月中旬)には入籍が終わってるので名前はかわっていますが
それを申告するとなると給付されない気がします。

手続きするタイミングと働く気があるという意思が伝わるか心配ですが
このような場合はどーすればいいでしょうか??

よろしくお願いします。
入籍後まず、銀行口座の改姓手続きを先にして、戸籍謄本やら何が必要か電話で聞いて、
ハローワークにも改姓届をして下さい。
このとき4月に引っ越してから同居になるとか、妊娠とかいろいろ言わないように。

次に引越1週間前にでも「急に旦那の転勤が決まりました。どんな手続きが?」
「愛知に引っ越してから関西のハローワークに転居手続きに行けません」
「引越した愛知でも仕事を探します」と電話で聞きましょう。
付き合い始めて1年5ヶ月、将来は結婚も考えているのですが。。。
私は普通の会社員。彼は仕事をやめてもうすぐ9ヶ月がたち今は失業保険で暮らしているのですが、なかなか仕事をしようとしません。
奇麗事かもしれませんが、お金なんてなくても彼のことを好きだから気にしないなんて、初めは思っていた私も、最近不安になってきたのです。。。
年齢も今年25になります。
このまま結婚など考えずに一緒にいれればいいとか考えてたら、それって付き合っている意味ってあるのかなぁと深く考えてしまうのです。。。

信じて待つべきなんでしょうか??
私が考えすぎなんですかね。。。(泣)
あなたが好きならしょうがないけど、
私なら無職の男と結婚なんて絶対しません。
正直に言えばつきあうのもイヤです。
世の中には働いている男の人がたくさんいるのに
なんでわざわざ無職を選ばないといけないの?
「何様?」と思われるかもしれないけど正直な気持ちを書きました。
関連する情報

一覧

ホーム