失業中で、失業保険給付金もらっています。私は、健康保険は任意継続、国民年金を払っています。
友達が、扶養に入っていても失業保険をもらえるよ。と言っていたのですが、本当ですか?正直、支払いが厳しいので、扶養に入れるなら入りたいんですけど・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。
友達が、扶養に入っていても失業保険をもらえるよ。と言っていたのですが、本当ですか?正直、支払いが厳しいので、扶養に入れるなら入りたいんですけど・・・。
どなたか詳しい方、教えてください。
扶養に入っていては、もらえないはずです。
私の主人の会社では、会社の方から「失業給付はもらいますか?もらうなら扶養手続きは失業給付後ですね?」と言ってくれたので、多分手続きしようとしても、会社側がしてくれないんじゃないでしょうか?
不安なら、ハローワークかご主人の会社に聞いてみてください。
私の主人の会社では、会社の方から「失業給付はもらいますか?もらうなら扶養手続きは失業給付後ですね?」と言ってくれたので、多分手続きしようとしても、会社側がしてくれないんじゃないでしょうか?
不安なら、ハローワークかご主人の会社に聞いてみてください。
生活費のすべてを切り盛りする旦那から生活費を貰っていません。
お小遣い的なものは貰えるのでしょうか?
結婚2か月目の新婚です。
私は妊娠初期で現在無職。自宅にいます。
旦那も自宅で仕事を(事業主として)しており、生活費、貯蓄、保険、全ての管理は彼が行っています。
毎日一緒にいるので食料品等あらゆる買い物はほぼ旦那と一緒に行くので、
お会計も彼の財布からしています。
又、彼は食へのこだわりが大変強く料理をするのが好きなため、私には炊事もさせず、私が料理したものには手をつけません。
このように生活費のすべては彼がもってはいるのですが、買い物に行くと私の口からはコレが欲しいとかは言えません。
なので私なりに必要な細々とした雑貨や石鹸類化粧品代、衣類・・・男性には理解できない買い物は貯金を切り崩したり、実家からの持ち出しで買ってもらったりしています。
男性の感覚からすれば贅沢品というか無ければ無いで済むというものかもしれませんが、独身時代は自分の稼いだお小遣いで当然のように買っていたもので、私には今も必要です。ブランドもの等には興味はないし、買っても月に合計3万円前後です。
多くの主婦は、旦那さんからお給料を渡されそれで家計を切り盛りし捻出したお金でへそくりや自分の洋服を買ったりするのだと思うのですが、私にはそうした元金がありません。
今のところ実際の生活に不自由はないですし、主婦としてこうしたものに充てるお小遣いは要求すべきではないのかと悩みます。ただ長期的に考えると不安だし、夢も自由も何もない気がします。
※ちなみに彼は私に全く生活費を渡さないとは言ってはいないのですが、
先日、入れてくれるはずの口座に何も入っていなかったので「生活費はくれないの?」と聞くと、「僕が全部払ってるじゃん!それにこれから失業保険も出るし、おばあちゃんからお小遣い(あくまで出産費用として)貰ってたじゃん?」
と。結局「3万円ぐらいならあげてもいいよ」ということで月末に振り込んで貰うことになりましたが・・・
実家でこのことを相談したら、3万円なんて冗談じゃないと怒って、基本で5万円は貰いなさいと言われました。
貰う場合過去2カ月分の生活費は要求してもよいのでしょうか?
それとも私は図々しい嫁でしょうか???
又、旦那はたまに私のために支払ったレシートを私に渡してきます。一体どういう意図でしょうか??
今一つ経済観念にも自信がないので、常識的な皆さんのご意見をいただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
お小遣い的なものは貰えるのでしょうか?
結婚2か月目の新婚です。
私は妊娠初期で現在無職。自宅にいます。
旦那も自宅で仕事を(事業主として)しており、生活費、貯蓄、保険、全ての管理は彼が行っています。
毎日一緒にいるので食料品等あらゆる買い物はほぼ旦那と一緒に行くので、
お会計も彼の財布からしています。
又、彼は食へのこだわりが大変強く料理をするのが好きなため、私には炊事もさせず、私が料理したものには手をつけません。
このように生活費のすべては彼がもってはいるのですが、買い物に行くと私の口からはコレが欲しいとかは言えません。
なので私なりに必要な細々とした雑貨や石鹸類化粧品代、衣類・・・男性には理解できない買い物は貯金を切り崩したり、実家からの持ち出しで買ってもらったりしています。
男性の感覚からすれば贅沢品というか無ければ無いで済むというものかもしれませんが、独身時代は自分の稼いだお小遣いで当然のように買っていたもので、私には今も必要です。ブランドもの等には興味はないし、買っても月に合計3万円前後です。
多くの主婦は、旦那さんからお給料を渡されそれで家計を切り盛りし捻出したお金でへそくりや自分の洋服を買ったりするのだと思うのですが、私にはそうした元金がありません。
今のところ実際の生活に不自由はないですし、主婦としてこうしたものに充てるお小遣いは要求すべきではないのかと悩みます。ただ長期的に考えると不安だし、夢も自由も何もない気がします。
※ちなみに彼は私に全く生活費を渡さないとは言ってはいないのですが、
先日、入れてくれるはずの口座に何も入っていなかったので「生活費はくれないの?」と聞くと、「僕が全部払ってるじゃん!それにこれから失業保険も出るし、おばあちゃんからお小遣い(あくまで出産費用として)貰ってたじゃん?」
と。結局「3万円ぐらいならあげてもいいよ」ということで月末に振り込んで貰うことになりましたが・・・
実家でこのことを相談したら、3万円なんて冗談じゃないと怒って、基本で5万円は貰いなさいと言われました。
貰う場合過去2カ月分の生活費は要求してもよいのでしょうか?
それとも私は図々しい嫁でしょうか???
又、旦那はたまに私のために支払ったレシートを私に渡してきます。一体どういう意図でしょうか??
今一つ経済観念にも自信がないので、常識的な皆さんのご意見をいただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>
旦那さんが全部管理している、料理も自分でする。
人に任せられないタイプのようですね。
でもそれ以前に感覚としてなんとなくついていけないような…??
必要な物を買うお金がいるのにそれを言えない、レシートを渡される、これではお金の事以外にも言いたいことも言えないんじゃないでしょうか?
子供が生まれたらベビー用品も必要になります。そういった物は母親でないとわかりません。
自分が思っていることを話してみましょう。
それが先だと思います。
人に任せられないタイプのようですね。
でもそれ以前に感覚としてなんとなくついていけないような…??
必要な物を買うお金がいるのにそれを言えない、レシートを渡される、これではお金の事以外にも言いたいことも言えないんじゃないでしょうか?
子供が生まれたらベビー用品も必要になります。そういった物は母親でないとわかりません。
自分が思っていることを話してみましょう。
それが先だと思います。
失業保険
1年毎更新で、3年間は働ける事になっていた職場を1年間(3月末)で期間満了退職しました。
理由は、8月に主人の転勤先(県外)へ引越す予定の為です。
ただ、まだ予定であって決定ではありません。
現在、失業保険の手続中。
初回認定日は5月10日です。
上記の件は、ハローワークの方に話した方がいいのでしょうか?
その場合、失業給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?
※主人の扶養には入っていません
1年毎更新で、3年間は働ける事になっていた職場を1年間(3月末)で期間満了退職しました。
理由は、8月に主人の転勤先(県外)へ引越す予定の為です。
ただ、まだ予定であって決定ではありません。
現在、失業保険の手続中。
初回認定日は5月10日です。
上記の件は、ハローワークの方に話した方がいいのでしょうか?
その場合、失業給付は受けられなくなってしまうのでしょうか?
※主人の扶養には入っていません
退職理由は自己都合となるので、ご主人の転勤等をハローワークで言う必要は無いかと思います。
1年間雇用保険を支払っていたのであれば、3ヵ月待機後に失業手当金は支払われます。
(再就職の意思があり、就職活動実績を報告しなければなりませんが)
仮に3年間、雇用期間満了までお勤め後退職であれば、その後更新できないのは会社都合なので待機は1月程度です。
1年間雇用保険を支払っていたのであれば、3ヵ月待機後に失業手当金は支払われます。
(再就職の意思があり、就職活動実績を報告しなければなりませんが)
仮に3年間、雇用期間満了までお勤め後退職であれば、その後更新できないのは会社都合なので待機は1月程度です。
「育児休暇給付金がもらえない」とハローワークで言われました。
その理由が「前職を退職した際に、受給決定をうけているから」だそう。
これは、なんともならないものでしょうか?
私は、結婚を機に前職を退職し、その後就職活動の相談等をハローワークにしに行っておりました。
その際に、「受給決定を行わないと相談にきちんと乗れないので、早くして下さい。」と言われました。
離職票が届き次第、急いで受給決定の手続きをした私ですが、受給決定を行ったその2週間後に新しい会社から内定をいただき、就職しました。失業保険は一切受けずに、あわただしく仕事を始めました。
その後、子を授かりただいま妊娠8ヶ月ですが、受給決定を行っていたから前職との通算が出来ず、育児休暇給付金がもらえないと言われ、とても悲しいです。
まじめに働いてきて、このような時に誰も助けてくれないのは、本当にショックです。
こういう場合、何か救済処置はあるのでしょうか??
その理由が「前職を退職した際に、受給決定をうけているから」だそう。
これは、なんともならないものでしょうか?
私は、結婚を機に前職を退職し、その後就職活動の相談等をハローワークにしに行っておりました。
その際に、「受給決定を行わないと相談にきちんと乗れないので、早くして下さい。」と言われました。
離職票が届き次第、急いで受給決定の手続きをした私ですが、受給決定を行ったその2週間後に新しい会社から内定をいただき、就職しました。失業保険は一切受けずに、あわただしく仕事を始めました。
その後、子を授かりただいま妊娠8ヶ月ですが、受給決定を行っていたから前職との通算が出来ず、育児休暇給付金がもらえないと言われ、とても悲しいです。
まじめに働いてきて、このような時に誰も助けてくれないのは、本当にショックです。
こういう場合、何か救済処置はあるのでしょうか??
離職票などをハローワークに提出し受給資格の決定を受けてしまうと、「失業給付を受給していなくても、その後の被保険者期間と以前の被保険者期間は通算されない」になります。
受給資格の決定前であれば申請の取り消しが出来たはずでしたが、決定されているという事ですので遡っての取り消しも出来ません。
受給の有無ではなく、受給資格の決定の有無で判断されるので残念ですが主様は育児休業給付金は対象とならないかと思います。
受給資格の決定前であれば申請の取り消しが出来たはずでしたが、決定されているという事ですので遡っての取り消しも出来ません。
受給の有無ではなく、受給資格の決定の有無で判断されるので残念ですが主様は育児休業給付金は対象とならないかと思います。
健康保険と失業保険について教えてください。
2月末で5年働いた会社を自己都合で退職します。
今までは社会保険に加入していましたが退職の為国民健康保険に加入になります。
親は自営業で国民健康保険加入です。現在家を出ている為、住民登録は親とは別の県ですが、住民登録を戻して親の扶養に入ったほうが良いのでしょうか?
また家族が多い為、国民健康保険は満額払っていて、私1人増えてもかわらない?そうです。ただ、失業保険は扶養に入っていると貰えないともきいたのですが…。それか、個人で国民健康保険に加入すべきでしょうか?収入がなくなる為、一番良い方法を教えてください。
長々と分かりにくいかもしれませんが、アドバイスお願いします。
2月末で5年働いた会社を自己都合で退職します。
今までは社会保険に加入していましたが退職の為国民健康保険に加入になります。
親は自営業で国民健康保険加入です。現在家を出ている為、住民登録は親とは別の県ですが、住民登録を戻して親の扶養に入ったほうが良いのでしょうか?
また家族が多い為、国民健康保険は満額払っていて、私1人増えてもかわらない?そうです。ただ、失業保険は扶養に入っていると貰えないともきいたのですが…。それか、個人で国民健康保険に加入すべきでしょうか?収入がなくなる為、一番良い方法を教えてください。
長々と分かりにくいかもしれませんが、アドバイスお願いします。
先の回答の、給付金の上限額を頂けるのではありません、その金額から、補正率があるため、最高基本日当は45歳から60歳未満の7505円です、間違われないよう。
扶養で貰えないのは、間違いですね、社会保険の被扶養者が、失業給付金の受給中は扶養から外れるのです。
又国保には扶養の概念はありません、給付金受給中も影響ないです。
親のお住まいの市区町村で、国保加入者が増えても、限度額で増えないなら、それが一番安いですので、そうしましょう。
任意継続は今までの、保険料の倍金額を2年間です、個人で国保に加入するよりは、とりあえず安いはずですが、2年目からは昨年所得から国保の方が安かったりします、まぁ、就職されれば関係ない事ですが。
扶養で貰えないのは、間違いですね、社会保険の被扶養者が、失業給付金の受給中は扶養から外れるのです。
又国保には扶養の概念はありません、給付金受給中も影響ないです。
親のお住まいの市区町村で、国保加入者が増えても、限度額で増えないなら、それが一番安いですので、そうしましょう。
任意継続は今までの、保険料の倍金額を2年間です、個人で国保に加入するよりは、とりあえず安いはずですが、2年目からは昨年所得から国保の方が安かったりします、まぁ、就職されれば関係ない事ですが。
主婦・妊娠希望で就活…みなさんならどうされますか??
ほとんどグチのようになってしまうかもしれませんが、よろしければ相談に乗って下さい。(長文です)
28歳・女性です。
結婚して約2年がたちますが、この1年ほど赤ちゃんを待っている状態です。
義母や周りからは「子供はまだなの?」などと聞かれ、自分ではあまり気にしないようにしているつもりですが、知らず知らずのうちにプレッシャーとなっているのか、なかなか子宝に恵まれない状態です。
自分と主人の中では、私が30歳までに一人目を出産したい!と考えているので、逆算すると数か月しかチャンスはありません。
そんな中、私は勤めていた会社をリストラされてしまいました。
妊娠を希望で、不妊なのかを確認するためにも病院へいって、不妊治療を始めようかとも考えているところです。
そのため、自分の中ではこのまま専業主婦になるか、働いてもパートか派遣で…と思っています。
仮に正社員で就職が決まったとしても、もしすぐ妊娠となると会社にも迷惑をかけてしまうと思うからです。
しかし、主人は断固として「正社員で働け」と言います。
理由としては、生涯賃金が違ってくる、社会的信用度も違う。。。などです。
ちなみに、今までは共働きだったため、お互いの給料はお互いで管理していました。
いま私が無職となった状態で、「お金を一括して管理したい」というと、主人は「自分が管理する」との一点張りです。
主人の手取り額も貯金額も、口頭では知らされていますが、主人の口座番号や暗証番号などは一切知りません。
というか教えてくれません…
生活は、主人の手取り給料でやっていける額だと思います。現在は、家賃や光熱費は主人が払い、食費は私が払っています。(貯金や失業保険から。)
妊娠希望ですが、就職活動をしなければならない状態にすごくストレスを感じています。
このままでは、さらに赤ちゃんが遠のいていくような気がしています。
いったい、私はどうすればよいのか…自分でもよくわからなくなってきました。
もし皆さんなら、どうされますか?
(愚痴のようですみませんでした。読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。)
ほとんどグチのようになってしまうかもしれませんが、よろしければ相談に乗って下さい。(長文です)
28歳・女性です。
結婚して約2年がたちますが、この1年ほど赤ちゃんを待っている状態です。
義母や周りからは「子供はまだなの?」などと聞かれ、自分ではあまり気にしないようにしているつもりですが、知らず知らずのうちにプレッシャーとなっているのか、なかなか子宝に恵まれない状態です。
自分と主人の中では、私が30歳までに一人目を出産したい!と考えているので、逆算すると数か月しかチャンスはありません。
そんな中、私は勤めていた会社をリストラされてしまいました。
妊娠を希望で、不妊なのかを確認するためにも病院へいって、不妊治療を始めようかとも考えているところです。
そのため、自分の中ではこのまま専業主婦になるか、働いてもパートか派遣で…と思っています。
仮に正社員で就職が決まったとしても、もしすぐ妊娠となると会社にも迷惑をかけてしまうと思うからです。
しかし、主人は断固として「正社員で働け」と言います。
理由としては、生涯賃金が違ってくる、社会的信用度も違う。。。などです。
ちなみに、今までは共働きだったため、お互いの給料はお互いで管理していました。
いま私が無職となった状態で、「お金を一括して管理したい」というと、主人は「自分が管理する」との一点張りです。
主人の手取り額も貯金額も、口頭では知らされていますが、主人の口座番号や暗証番号などは一切知りません。
というか教えてくれません…
生活は、主人の手取り給料でやっていける額だと思います。現在は、家賃や光熱費は主人が払い、食費は私が払っています。(貯金や失業保険から。)
妊娠希望ですが、就職活動をしなければならない状態にすごくストレスを感じています。
このままでは、さらに赤ちゃんが遠のいていくような気がしています。
いったい、私はどうすればよいのか…自分でもよくわからなくなってきました。
もし皆さんなら、どうされますか?
(愚痴のようですみませんでした。読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。)
仕事のストレスにより、妊娠がうまくゆかない
同僚を何人も見てきました
赤ちゃんを望んでいるのであれば、正社員でなくてもいいと私は思います
旦那さんも赤ちゃんを望んでいるのですよね?
それであれば、旦那さんと良く相談してみては?
社会的信用といっても、妊娠して子育てをすれば
女性は少なからず数年は社会を離れるのですよ
今、パートになって、半年後妊娠して退職しても
あまりかわらないのでは?
派遣社員とか、比較的割りのいいお仕事をしてみるのも
いいかもしれないですね。正社員より(月給なら)もらえる場合もありますから!
↑上記は私の気持ち的な意見ですが…
↓経済的に考えると下記かも…
いま頑張って正社員になれる職場に就職し
妊娠したら産休をとって、産後復帰するのも手ですね
すぐ妊娠が発覚しても、8ヶ月は働けますし!
体を大切に生きてくださいね!
しかし、お金、お給料の面はちゃんと腹割って話した方がよいとおもいます
家族ですから!
同僚を何人も見てきました
赤ちゃんを望んでいるのであれば、正社員でなくてもいいと私は思います
旦那さんも赤ちゃんを望んでいるのですよね?
それであれば、旦那さんと良く相談してみては?
社会的信用といっても、妊娠して子育てをすれば
女性は少なからず数年は社会を離れるのですよ
今、パートになって、半年後妊娠して退職しても
あまりかわらないのでは?
派遣社員とか、比較的割りのいいお仕事をしてみるのも
いいかもしれないですね。正社員より(月給なら)もらえる場合もありますから!
↑上記は私の気持ち的な意見ですが…
↓経済的に考えると下記かも…
いま頑張って正社員になれる職場に就職し
妊娠したら産休をとって、産後復帰するのも手ですね
すぐ妊娠が発覚しても、8ヶ月は働けますし!
体を大切に生きてくださいね!
しかし、お金、お給料の面はちゃんと腹割って話した方がよいとおもいます
家族ですから!
関連する情報