中小企業でOLをしています。
長期で会社を休んでおり、復帰出来ずにいます。
しっかりと引き継ぎを行ってから辞めなくてはと思う一方、出社が出来ず、このまま辞めてしまいたいと思ってしまう
自分がいます。

トップに近い部署のため、トップのプライベートに関する処理(セクハラ等ではなく、こちらでは詳しく書けませんが、いくつかの出来事で精神的ショックを受けてしまいました。)や、上司からのセクハラ発言、同僚と上手くやっていけない(こちらは上手くやっていこうとしても、一方通行気味)、また業務の負担が多く、1年程我慢していましたが2、3ヶ月前にダウンしてしまいました。
(しかし、他人が全て悪いとは思っていません。
自分が神経質すぎる故、こうなってしまったと考えております。)

メンタルクリニックへの通院も考えましたが、家族が精神病への理解が全くないため、バレてはまずいと思い通院出来ずにいました。

しかし、数ヶ月経っても精神的に不安定なため近日普通内科もしくは、メンタルクリニックに行こうかと思います。
また、その際、診断書も頂こうかと思っています。
(会社側にも各種処理のため診断書の提出を求められています。)

年内には退社したいと考えているのですが、それに向けていくつか質問させて頂きたく思います。

・「自律神経失調」等の診断がある場合、規定の30日よりも退職することは可能か
(現状、精神的に出社自体厳しい部分があります。
人と会うこと自体恐怖心が生まれてきてしまっています。)

・「自律神経失調」等の診断がある場合、失業保険の受給は可能か

・失業保険を受給した場合、転職などなにか響いてしまうことはあるか

失業保険については調べているものの、恥ずかしながらあまり理解出来ずにいます。

お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。
宜しくお願いします。
失業保険の仕組みに関してはmichiyo_kanae_mamaさんが詳しく書いてるのでそれでいいと思うのですが、「早く辞めたい」と言う点については三か月休職していても特に求められてないのですからしっかりした引継ぎが必要な状態とは考えにくいです。退職の意思表示をすれば早く辞められそうな気もしますけどね。
就職一時金がもらえないかも?
失業保険の受給中に一定の期間を残し就職しました。就職したのは損害保険会社の代理店独立制度で契約社員です。3年間一定の条件を満たせば独立できるという制度。3ヶ月、半年単位で査定があり条件を満たしていなければ退職という形です。なのでめったにはいませんが3ヶ月で退職する人も中にはいます 最近資料を見ていたところその形態の就職では一時金が出ないということ。1年以上の雇用が見込まれないから?1年以上のパート契約で就職する型もいるでしょうし派遣会社に就職して契約期間が1年以上でも途中で契約を切られる方もいるかと思います。知らなかったということで一時金はもらえないのでしょうか?補足として一般求人にて就職しました。ハローワークにも今の会社募集が出ていてそこには就職一時金の対称にならない職種とは書いていませんでした 救済策はありませんか?よろしくお願いいたします
半年単位で査定が入るなら、再就職手当の受給は難しいかもしれませんね。
再就職手当申請書に会社がどいういう証明をするのか、安定所の担当職員さんがどういう判断をするのか、というところにかかってきますので就職してしまった以上今更あなたが何かすることはないと思います。

また、知らなかったということで一時金はもらえないのか?と書かれましたが、説明会に参加ししおりも貰っている以上、その言い訳は通用しません。
そういうことが後々ないように説明会というものをわざわざやっているはずです。
また、求人にいちいち一時金の対象にならない職種と書かれたりもしません。
要件は他にもあり、一律に貰える貰えないと言えるものではないからです。
(少し厳しい書き方をしてごめんなさいね。)


参考になさってください。
この場合の傷害保険とは?
私の知り合いが,仕事による欝と診断書をもらい,2週間ほど,休職していたのですが,この度,退職しました。
失業保険がしばらく出るのか?と聞くと傷害保険が1年半出るので,ハローワークには,行かないと答えました。
私の友人も欝で,休職中です。1年半も傷害保険が出るのであれば,教えてあげたいのですが,
この場合の傷害保険とは,どの様なものなのでしょうか?
傷害保険ではなく、傷病手当金では?

ご友人も健康保険の被保険者で3日以上仕事を休んでいるのであれば、だいたい給料の6割位は傷病手当金としてもらえると思いますよ。

本人が申請して手続きをしなければならないので、詳しくは社会保険事務所や会社の担当者に聞いた方が良いと思います。
失業保険給付についての質問です。失業保険を今までの月給と同額程度で支給はして頂けないと思うので、その差額分をバイトで補いたいのですがその分後々にスライドしていく状態にしかならないのでしょうか?
会社都合により退職、直近6か月の平均月給は約20万です。私の場合、恐らく12~14万を支給してもらえるようなのですが、約20万ないと生活が苦しいのです。なので、不足分?を少しでもバイトで補いたいと思っています。そこで、8時間労働のバイトを週2日して(週20時間未満の規定時間内でおさめます)、ハロワの方にも報告するつもりなのですが、どうやらせっかくバイトで差額を得ても、給付期間は伸びても給付金の方がその分支給されずに結局手取り12~14万円で固定されてしまうようなのですが、これしか選択肢はないのでしょうか…?頂けるだけありがたいとは思っているのですが、ここの差額をうまく埋められたら…と思わずにはいられません。「給付期間中にバイトはしていいのか」「ガッツリバイトでも稼いでハロワに黙っていてもバレないか」という質問はよく見かけるのですが、どちらでもない為質問させて頂きました。一応、本日ハロワには行ったのですが、ほかの件を聞くことにいっぱいいっぱいで、この部分を深く質問することを失念してしまいました。最終的な確認は次回行くハロワでしますが、ある程度事前に把握して何度も通ってしまうことになり待ち時間や交通費をムダに使わないようにしたいので、どうか詳しい方、おなじような経験をしたことがある方、よろしくお願いいたします。
手取り12万から14万とは本当になりますか?
失業手当は非課税なので、給与と違って何もひかれませんし、土日祝関係なく日額に×28日となりますので、そんなに少なくはならないはずですよ。

ハロワにバレ無いようにバイトしても大丈夫かという質問にはだれも答えられません。
不正受給がバレたら3倍返しのペナルティです。あまり甘く見ない方がいいですよ。

補足について:それは失礼しました。
試算してもらったというのであれば間違いないでしょう(それにして総支給額の平均が20万とするとやはり少ない気がしますが)。
不正を疑った書き方も大変申し訳ありませんでした。しかし、失業手当との実際に給与の間を埋めることは基本的に難しいです。失業手当というのはあくまで援助にすぎません。既に相談されたわけですから既にご存じなわけで。それをしようとするとどうしても”不正”という事になるという事です。
出来る一番の事はやはり再就職するという事です。
傷病手当金受給中で退職 → 失業保険受給予定。この場合、併給可能でしょうか?受給調整されてしまうこともあるのでしょうか?
併給は不可能ですね。傷病手当金を受けられているのが、今現在就業不可能な状態なのでしょうから、一旦、ハローワークにてその旨をお伝えになった上で、失業保険の受給期間の延長をなさっては如何でしょうか。最大三年間延長可能です。その後、掛かっておられる医師に社会復帰可能の診断書を書いて貰い、失業保険を受けられれば良いかと思います。
もし、既に病院にも通っておられなければ傷病手当も不可能ですし、どちらにしましても併給は不可能です。矛盾が生じますから。
ニートのまま3ヶ月過ぎました。失業保険が入るので生活はまだ何とか出来るのですが極力早く就職出来るよう頑張って探しています。現在ハローワークで活動してます。

ですが職場は最寄りの駅から近い方が良いのですが田舎だからか車無しでは難しいです。賃金的には16万程度で探していて一般事務希望です。
これは高望みし過ぎですか?
何件か履歴書等送っているのですが何の返答も無いです(GW前日に出したからかもしれませんが)
前職はアパレルですがパソコン資格も持っていて現在ボランティアの事務作業しています。
厳しい言葉でも構いません。アドバイス等お願いします。
高望みではないと思いますが、今は数をうたないとなかなか書類選考すら通らない時代なので、前職はアパレルとのことですが、事務職ではなかったのでしょうか?事務職経験がないならば、経験者有利に働いてしまいます。ですので、何か資格をとってみるとか(たとえば簿記関係等)されてみるというのもありかと。一般事務に絞るのではなく、事務にも色々ありますので(経理・貿易は資格があっても経験者有利ではありますが)営業あたりも視野にいれて探して見られた方がよいのではないでしょうか?

まずは年齢の数だけうけてみてください。それでも反応がないならばあなた自身(履歴書の書き方等)に問題があるのではないでしょうか?だとしたらチェックしてもらってまずは受かる履歴書を作成してみてください。(ハロワでアドバイスもらえますよ)
そうやって履歴書も絶えず改稿していくと良いものができます。

それでもだめならば前職と同じ職種も視野にいれて受けれ行かれたほうがよいかと思います。
とにかく数をうけてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム