失業保険不正受給について詳しい方に意見を教えて下さい。
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
日払いのバイトであればばれる事はないかも知れませんがそれ以外はばれると思います!その時はばれなくても後からばれた場合失業保険の支給額を3倍返しになる事があるので注意しといたほうがよろしいと思います。
あくまで参考にして下さい。
あくまで参考にして下さい。
【急いでいます】雇用保険(失業保険)について質問があります。
昨年10月に辞職し、11月の1週目から雇用保険を受け取っております20代後半♀の者です。
その後一社から内定を頂いたのですが、
勤務開始が4月からであったことやアルバイトのような待遇だったので、
もっと良い待遇の場所を求め就職活動を継続してきました。
しかし他に何社も受けたのですが、皆不採用。
どうしようか迷っているときに、その会社から連絡が来まして、急遽来月から来て欲しいと言われました。
わたしもこのまま就職活動をしていても決まらない気がしていたので、
そちらに決めてしまおうかと考え始めた矢先でした。
ただ、問題があります。
そもそも働きだすのは受給期間が終わった大分あとだということと(内定を証明する書類は4月じゃないと渡せないと言われていました)、
行くかどうかもわからない場所だったので、
ハローワークには特にこの会社について伝えていません。
就職活動はしっかり継続していたので、そこは大丈夫だとは思うのですが、
ハローワークにどのように説明したら良いか迷っています。
また、どのような手続きが必要なのか添えて頂くと誠に助かります。
お詳しい方がいましたら、どうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。
昨年10月に辞職し、11月の1週目から雇用保険を受け取っております20代後半♀の者です。
その後一社から内定を頂いたのですが、
勤務開始が4月からであったことやアルバイトのような待遇だったので、
もっと良い待遇の場所を求め就職活動を継続してきました。
しかし他に何社も受けたのですが、皆不採用。
どうしようか迷っているときに、その会社から連絡が来まして、急遽来月から来て欲しいと言われました。
わたしもこのまま就職活動をしていても決まらない気がしていたので、
そちらに決めてしまおうかと考え始めた矢先でした。
ただ、問題があります。
そもそも働きだすのは受給期間が終わった大分あとだということと(内定を証明する書類は4月じゃないと渡せないと言われていました)、
行くかどうかもわからない場所だったので、
ハローワークには特にこの会社について伝えていません。
就職活動はしっかり継続していたので、そこは大丈夫だとは思うのですが、
ハローワークにどのように説明したら良いか迷っています。
また、どのような手続きが必要なのか添えて頂くと誠に助かります。
お詳しい方がいましたら、どうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。
※補足について
せめて雇用保険が無いと言うことは、早期に再就職されても再就職手当が受給できませんね
それならむしろ、失業手当を満了まで受給された方が良いかも知れません。
なぜかあまり良心的な企業の様な印象をを受けません。
仮に、週19時間くらいで収まるのであれば、受給をしながらバイトができますので、絶対にオーバーワークを要求されてもお断りされる自信がおありなら、本当に短期的なバイト待遇で、バイトをされる方法もあります。
仮にバイトをされた日はハロワに申請されることになります。
まあ、将来的にきちんとした企業で勤務をされた方が良いでしょうから、其の事もご考慮ください。
そうして、まずハロワに、何時間までならバイトが可能かを確認、次に先方企業とあなたの都合での勤務時間の相談、をして見られたらいかがでしょう。※
内定書などを発行して頂かないと、再就職手当の受給ができない恐れがあります。
2月から再就職されるのに、4月以降しか発行できない会社なんてちょっと変ですね。大丈夫でしょうか。
ハロワの担当者から先方の会社に問い合わせて頂くこともできますので相談をして見て下さい。
ちなみに、雇用保険には加入ができるのでしょうか。
雇用保険加入ができない、ひいては社会保険もない、などと言うことにならないためにも、ハローワークで相談をして見て下さい。
バイトでも社会保険に加入ができる勤務形態であれば雇用保険はもちろん加入が義務となります。
試用期間と言えども勤務時間が加入要件を満たせば加入が義務です。
そこの点を確認して見て見られたらいかがでしょう。
せめて雇用保険が無いと言うことは、早期に再就職されても再就職手当が受給できませんね
それならむしろ、失業手当を満了まで受給された方が良いかも知れません。
なぜかあまり良心的な企業の様な印象をを受けません。
仮に、週19時間くらいで収まるのであれば、受給をしながらバイトができますので、絶対にオーバーワークを要求されてもお断りされる自信がおありなら、本当に短期的なバイト待遇で、バイトをされる方法もあります。
仮にバイトをされた日はハロワに申請されることになります。
まあ、将来的にきちんとした企業で勤務をされた方が良いでしょうから、其の事もご考慮ください。
そうして、まずハロワに、何時間までならバイトが可能かを確認、次に先方企業とあなたの都合での勤務時間の相談、をして見られたらいかがでしょう。※
内定書などを発行して頂かないと、再就職手当の受給ができない恐れがあります。
2月から再就職されるのに、4月以降しか発行できない会社なんてちょっと変ですね。大丈夫でしょうか。
ハロワの担当者から先方の会社に問い合わせて頂くこともできますので相談をして見て下さい。
ちなみに、雇用保険には加入ができるのでしょうか。
雇用保険加入ができない、ひいては社会保険もない、などと言うことにならないためにも、ハローワークで相談をして見て下さい。
バイトでも社会保険に加入ができる勤務形態であれば雇用保険はもちろん加入が義務となります。
試用期間と言えども勤務時間が加入要件を満たせば加入が義務です。
そこの点を確認して見て見られたらいかがでしょう。
失業保険給付中にアルバイトをしてばれる時って、何が原因なのですか。アルバイトって所得税取られましたっけ。
密告が多いそうです
友人の旦那さんも密告でした
うらまれるようなことしなければ密告なんてされませんけどね
友人の旦那さんも密告でした
うらまれるようなことしなければ密告なんてされませんけどね
5月31日付で現在の退職します、約半年ほど勤めました
理由は祖母の看病のためです、自己都合の退職となりますが
失業保険の手続きで特定理由離職者が適用される可能性はあるでしょうか…?
もう1つお聞きしたいのですが
現在の職場の前に勤めていた会社の雇用保険の
加入年数が約6年半でした
現在の職場は7ヶ月だったのですが、加入年数は6年半+7ヶ月と
考えても良いでしょうか…?
無知で済みませんが、よろしくお願いいたします・・・
理由は祖母の看病のためです、自己都合の退職となりますが
失業保険の手続きで特定理由離職者が適用される可能性はあるでしょうか…?
もう1つお聞きしたいのですが
現在の職場の前に勤めていた会社の雇用保険の
加入年数が約6年半でした
現在の職場は7ヶ月だったのですが、加入年数は6年半+7ヶ月と
考えても良いでしょうか…?
無知で済みませんが、よろしくお願いいたします・・・
特定理由になる可能性は無い、とはいいません。
しかし最低でも祖母の要介護認定は必要です。
なぜ祖母の夫、子供ではなく孫であるあなたが?
という話にもなるかもしれません。
そのあたりはハロワに聞いてください。
前職の離職の際に失業保険給付をうけていない
且つ離職から再就職まで1年以内であれば加入
年数は通算されます。
しかし最低でも祖母の要介護認定は必要です。
なぜ祖母の夫、子供ではなく孫であるあなたが?
という話にもなるかもしれません。
そのあたりはハロワに聞いてください。
前職の離職の際に失業保険給付をうけていない
且つ離職から再就職まで1年以内であれば加入
年数は通算されます。
このような場合扶養扱いはどうなりますか?
今年度の年収は103万以下の予定です。
9月いっぱいで会社都合の解雇のため
10~12月まで失業保険を受けるかもしれないのですが
そうするともしかしたら失業保険給付金を含めると103万円を超えるかもしれません。
失業保険の収入は年収に含まれないと聞きましたので
こちらは103万円以下のままで済むと思うのですが
健康保険被扶養扱いですが
「失業保険等と受給している方は認定できません」と夫の会社の書類に書かれています。
つまり、年収は103万以下なので税制上は扶養扱いですが
健康保険のほうは失業保険を受給したら扶養から外れるということになりますよね?
この場合、私の扱いはどう変わるのでしょうか?
私は失業保険を受給したら年収は103万以下ですが完全に夫の扶養からはずれてしまうことになるのでしょうか?
それとも税制上は扶養扱いのままで、健保だけ自己負担になるのでしょうか?
年金も自己負担になるのでしょうか?
今年度の年収は103万以下の予定です。
9月いっぱいで会社都合の解雇のため
10~12月まで失業保険を受けるかもしれないのですが
そうするともしかしたら失業保険給付金を含めると103万円を超えるかもしれません。
失業保険の収入は年収に含まれないと聞きましたので
こちらは103万円以下のままで済むと思うのですが
健康保険被扶養扱いですが
「失業保険等と受給している方は認定できません」と夫の会社の書類に書かれています。
つまり、年収は103万以下なので税制上は扶養扱いですが
健康保険のほうは失業保険を受給したら扶養から外れるということになりますよね?
この場合、私の扱いはどう変わるのでしょうか?
私は失業保険を受給したら年収は103万以下ですが完全に夫の扶養からはずれてしまうことになるのでしょうか?
それとも税制上は扶養扱いのままで、健保だけ自己負担になるのでしょうか?
年金も自己負担になるのでしょうか?
失業保険は、収入としてカウントされませんのでご安心を。
だから失業保険をもらっているのが会社にばれるはずがないと思います。
所得証明にものりませんし。
だから失業保険をもらっているのが会社にばれるはずがないと思います。
所得証明にものりませんし。
関連する情報