失業保険給付中にバイトすると、認定が下りずに給付がストップしますよね?
それで、失業保険を申し込みした日から一年以内にバイトをやめればまた給付は再開されるんです
か?
あと、そのバイトをやめるまでの間も、毎回認定日までに就職活動実績をしないとダメなんですか?


よろしくお願いします
雇用保険料を支払っている実績がある場合、失業保険はおりますが、期間は最大で4カ月です。また、自分からやめた場合は3カ月は出ません。
給付中のバイトですが、1週間に労働時間が20時間以内であれば、支払われます。
20時間を超えてしまうと雇用保険料を支払う対象となりますので、給付はもらえません。
雇用保険をかけていないと失業給付はもらえません。
毎月ハローワークに行かないと失業の認定はもらえません。
雇用保険を支払っている実績が短いと出ない恐れもあります。
詳しくは、ハローワークで聞いてみてください。
有限会社勤務中!どなたか参考になる意見いただければと思います。
父が経営している有限会社に勤務して6年目になります。
家族4人その会社に勤務、同じ家に住んでます。
この6年間 1度も償給、ボーナスなし(事業主と住居が同じの為、失業保険入れません)
正確な業務内容、時間の提示がなくどんどん仕事が増えてます
お給料満額支払われない
社会保険料未払い
父本人はお金の工面、各種会合などで実務なし
自宅で喧嘩になる時は暴力、刃物をとりだす
明日倒産する、売上がない、高い給料払ってやってるんだから働け・・等暴言が多い

このような状況の中、父は60を越えいつ何があるかわかりません。億単位の借金を残されても困り、自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません。自己破産しても個人からの借金は残ります。
私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒で・・結局は会社=家族=自宅でがんじがらめです。
私は女ですし、いずれは自分の家庭を持ちたいと思ってます。

なにかアドバイス、もしくは相談場所などご存知の方、助けていただきたいと思います。
参考になりますかどうかわかりませんが、わたくしの考えを申し述べさせていただきます。
≪私が転職したとしても、自分だけになってしまい残された家族が気の毒≫
あなたのお気持ちは十分に分かります。
しかし、この際あなたお1人でも他から収入を得ることが大切です。
他の家族を見捨てるということにはならないと思います。
むしろ、
家族全員が倒れたとしても新しい勤務先であなたに社会保険があれば、1時的にでも他の方々を扶養家族に入れられる場合もあります。
すると、他の方々の国保保険料が浮きます。

≪億単位の借金を残されても困り≫
この場合には、他の方々全員で相続放棄をされれば大丈夫です。+財産もマイナス財産も相続をしないということになります。

≪自宅が担保になってるので住居さえなくなるかもしれません≫
可能性としてはないわけではありません。

≪自己破産しても個人からの借金は残ります≫
こちらはお父様の信用力で貸して頂けたのでしょうから、わずかづつでも生涯かけて返済されら良いかと思います。
あなたがたまで負債を負うことはないでしょう。
ただ居辛くなる可能性はあります。

お父様はいまさら変わるとも思えませんので、お父様を変えようとは思わずにご自分たちで生きて行くことをお考えください。

しかし家族の内輪の中で堂々巡りでいつまでも同じ点で悩んでいるよりも1歩を踏み出してみてください。
新しい人生が始まると思いますよ。

頑張ってください。
そうして幸せな結婚をしましょう。
失業保険認定日に面接証明書をかいていただくのを忘れてしまいました。

最近は娘の看病で忙しくすっかり失念してしまいました。
地方にいる娘は1週間前に病院にかかり、
看病後面接のため都会に帰ってきたのが、認定日当日です。

面接を受けた会社に連絡すると、

書いてあげてもいいけど、今回は公的な募集はしていなく、
紹介があり面接したので後日に書いて疑われるのはいやだ。
色々追求されても困ってしまうし、
その日時に面接したという証拠もない。
君の事情も察しているから、リスクや罰則がなく、
会社に何があっても全く迷惑はかからないのであれば、
かいてあげてもいい。

といわれました。

一体どうすればいいのでしょう?
ご質問の経緯からすると、認定日には行かれなかったんですね、この判断はまずいです。

認定日の無断不出頭は、後日事情の正当性を認められて初めて認定が次回に先送りされ、そうでなければ失業認定の放棄ととられる場合もあります。

質問者さんの場合、月曜以降に速やかに出向かれて事情を説明すれば何とかなりましょうが、とりあえず今回の認定は先送りになるので、次回認定日までにはその会社に証明書を書いていただきましょう。

嘘でなく、事実関係に基づく証明であれば先方に負担がかかるわけがないんです。できれば、面接を受けた当事者直々にお願いなさいますよう。また、認定日は先送りになるわけですから、この面接先に限らず新たな求人応募物件からでもいいわけです・・・

…ぐっどらっく★
失業保険の受給資格について質問です。
以前失業保険を受けており、現在は就職しています。
その会社が今月経営不振のためなくなってしまいそうなのですが
会社都合で失業保険を受ける際に
気になることがあります。
・就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので不正受給は一切していない
・ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない

以上のような状況の場合、今回受給するにあたり何か影響がありますでしょうか

就職が決まり気持ちが浮ついて連絡を怠ったことは深く反省しております。
みなさまのお知恵おかしくださいませ。
質問で矛盾している点があります。
就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので・・・、この受給期間が過ぎていることと、ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない・・・、受給期間が過ぎていればその後の認定日なんてないでしょ。

それで今回無くなる会社では雇用保険に加入していましたか?
雇用保険の受給には倒産・解雇等の会社都合での離職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
前回の雇用保険は受給していて、給付日数に残があったとしても受給期間が過ぎているのであれば、その時の基本手当受給の権利は消滅、それまでの雇用保険被保険者期間もゼロになっています。
なので今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上なければ受給は出来ません。

尚、ハローワークに就職の申告の必要はありません、給付残日数があったとしても何ら手続きをしていなければ権利を放棄したものとして処理されています、反省する必要はありません。
今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば新たに受給は可能ですので、退職後に離職票等の必要書類を持参しハローワークで手続きしてください。
関連する情報

一覧

ホーム